♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index
地球岬    May 2010

 









       母なる地球、母なる岬・・・
                         
 
室蘭市の「母恋(ぼこい)駅」からまっすぐ南に
進み、山の斜面を登っていくと、『地球岬』に辿り
つきます。

 『地球岬」…初めてこの名を聞いた時、なんて
素敵な響きだろうと思いました。ほどなくしてそれは
アイヌ語の「ポロ・チケップ」(親である断崖という
意味)が、チケウエからチキウ、そしてチキュウと
転化し、地球岬という当て字が使われたのだと
知りました。

 でも、ここの展望台に立ってパノラマに広がる
水平線を見渡すと、ゆるやかにカーブを描くその
海原はたしかに地球が丸いことを教えてくれて
います。
そしてこの地球岬は「北海道の自然100選」で
1位となった北海道を代表する景勝地でもある
そうです。

 展望台に至る階段には『母なる地球 母なる岬』
と書いてありますが、
まさに『地球』=『Mother Earth』であり、
地球は全ての生きとし生ける物を生み、育んで
きた母なる存在だな〜と、改めてそのありがたさ
を感じさせられた次第です。

 この展望台のすぐ近くには、遊歩道があり、
早春の花々がやさしく風に揺れていました。







ニリンソウ





『母なる地球 母なる岬』






タカネスミレ







エンレイソウの群落


 

 
         
          地名由来板

       
「 チャラツナイ 」(茶羅津内)         
 
 
 チャラツナイの語源は、アイヌ語で「チャラルセ・
 ナイ」つまり 『滝をなしてサラサラと流れる小川』
 という意味で、その施設は 今も・・・にある。
 海上に点在する岩の中で一番大きい円錐状を
 しているのが、 「ムカル・イソ」(マサカリ岩の意)
 と呼ばれるもので、この岩には「天地創造にさいし
 コタンカラカムイ(天地創造の神)はクワとマサカリ
 と石鎚を使った。全てが終わったのち、これらの
 道具を捨てて天に帰った。この道具は腐るにつれ
 て魔神や悪い水になったが、マサカリだけは重い
 ため魔神にもなりきれず、そのまま岩になって
 しまった」というアイヌ伝説がある。   

 ムカル・イソの下には四角い穴があり、満潮時
 には小舟が出入りできることから、和人は
 「窓岩」と呼んでいたが、やがて蓬莱門という
 どっしりとした名前に変わった。









 

不思議なパワーを感じる『断崖』です














タチツボスミレ
 



ツクバネソウ





エンレイソウ

 



蝦夷エンゴサクの白花!

 











断崖から見た「ロウソク岩」


    
 
 
         地名由来板

           
「 マスイチ 」       
 
  
語源は「マスイチセ・ウミネコの家」という意味で、
 東蝦夷日誌にも
 『くちばしと水かきが赤き鳥が住む故、名づく』
 と記されている。
  
  今でもウミネコやイワツバメの楽園となっており、
 マスイチ浜に造形美を誇る奇岩奇石の展望は、
 室蘭八景の一つとなっている。

 この海岸は清らかな水をたたえた入江だが
 人家は無い。
 もっとも有史以前には、先住民族が穴居生活を
 営んでいたらしく 
 昭和34年にかなり大きな遺跡が発掘された。

 先住民族たちは、この入江を舞台におおらかな
 狩猟生活を送っていたのであろう。




 



キクザキイチゲ


 



絶壁に咲くキジムシロ