草笛の丘 2009 |

いよいよ「草笛の丘バラ園」へ…
アーチをくぐっていざ!
|
|
「草笛の丘バラ園」は、千葉県佐倉市にある素敵なバラ園でした。ここはもともと首都圏に近く、緑豊かな市民の憩いの場であり、その公共施設の一角に、野ばらを中心にこだわりをもって作られた素敵なバラ園です。
オープンは2006年で、歴史はまだまだ浅い方ですが、1000種以上、2500株の珍しい原種バラやオールドローズが咲き誇っていました。
日本には10種の原種バラがあり、またアメリカ大陸やメソポタミア、チグリス・ユーフラテス川沿い、そして中国はその中でも最多の原種バラがあると言われます。それらがヨーロッパに持ち込まれ、交配に交配を重ねながら、より美しくより香り高く、病気にも負けない強さを備えた新種が次々と生み出され、古今東西を問わず多くの人々を魅了してきたことを思うと、すごいロマンを感じてしまうのです。できれば、世界中の原種バラの全てに出会うこと…それが私の当面の夢でしょうか。 |
|
木香茨と黄木香 |

木香茨
モッコウバラ
|

黄木香
キモッコウ
|

|

|
原種系バラ いろいろ |

ロサ・アーカンサーナ
R. arkansana
|

ロサ・スピノシッシマ・ピンピネリフォーリア・グランディフローラ
(交配親はスコットランドの原種、スピノシッシマ)
|

レッド・ネリ―
|

バーネット・ダブルピンク
|

ナニワイバラ
|

ロサ・オメイエンシス
|

ハマナシ X カラフトイバラ (飛雁川)
|

スカブローサ
|

ロサ・バンクシアエ・ノルマーリス
|

ロサ・バンクシアエ・ノルマーリス
樹形
|

ロサ・ポミフェラ
|

ロサ・モリス
|

ロサ・ギガンティア
|

オオタカネバラ
|

ロサ・プリムラ
|

カナリーバード
|
中国の原種バラ |

ロサ・キネンシス
|
|
≪中国のバラ≫
中国はバラの宝庫です。中国のバラというとチャイナローズを思い浮かべますが、チャイナローズは中国のバラのうちロサ・キネンシスに起源を置くものをいいます。
チャイナローズはバラの改良に大きく寄与しました。
ヨーロッパで人工交配が行われるようになっても、ヨーロッパの改良は完全な四季咲きに至りませんでした。そこへ隔月に開花するチャイナ・ローズが紹介されたのです。このことは人工交配の発展に拍車をかけ、19世紀の後半には、今でいうオールドロースがたくさん作出されるにいたり、これはモダンローズにも強く影響を及ぼしています。
|
|
|
|
ロサキネンシス以外でも、おなじみの中国産のバラとしては、モッコウバラやナニワイバラがあります。ティーローズとそれに続くモダンローズに大きく影響を及ぼしているロサ・ギガンティアもそうです。
また日本のサンショウバラも基本種は中国にあります。ロサ・フゴニスやロサ・プリムラ、ロサ・クサンティナなど黄色いバラの多くは中国が原産地です。
峨眉山にはオメイエンシスがあります。
その他にも、まだまだ多くのバラが自生しているのです。そしてこれらのバラが、それぞれ独自に改良されて多くの品種へと発展したり、収集家により栽培されたりしています。
(解説書より)
|
|
|

ロサ・キネンシス
|

ロサ・キネンシス・スポンターネア
|

イエロー・チャイナ
|

月月粉
ユエユエフェン
|

葡萄紅
プータオ・ホン
|

スレイターズ・クリムスン・チャイナ
|

フォーチュンズ・ダブルイエロー
|

|