アゲハ蝶との出会い 2009 |
.jpg)
アオスジアゲハ
Graphium Sarpedon Nipponum
Sarpedonは、ギリシャ神話の神Jupiterの子の名前
Jupiter(ジュピター)は、気象天象をつかさどる神ユピテルの
英語名であり、木星の英語名でもあります
|
ここに紹介するアゲハチョウの仲間は、2009年
に千葉の山里で出会ったチョウ達です。有機農業
を営むご家庭の竹林に囲まれた田園や夏ミカンの
木に集まる蝶々達。竹林と家屋の間には風が吹き
抜け、蝶が通う『蝶道』(チョウドウ)がありました。
『けもの道』同様に、蝶にも好んで常に往来する
『蝶の道=チョウドウ』があるなんて素敵ですね。
この習性はとくにアゲハチョウに多くみられるそ
うで観察していると、ほとんど同じルートを行き来
していることが分かります。
飛ぶルートは食用になる好みの樹木や花々、
日照により決まって来るようで、毎日同じ時間帯
にほぼ同じルートを飛んでいるようです。
また、アオスジアゲハやアゲハチョウは明る
い場所を好み、クロアゲハやカラスアゲハは
日陰の暗い場所を好んで飛ぶ習性があるそう
です。
ちなみに東京の品川区には、『蝶のレストラン
(=食草園)を作り、蝶の飛び交うエリア(=蝶
の道)を広げていこうというプロジェクトがある
とのこと。そんな運動が全国レベルで広がって
いったら、素晴らしいですね。
|
|
|
.jpg)
ジャコウアゲハ ♀
ByasaAlcinous
|
.jpg)
ジャコウアゲハ ♂
|
.jpg)
|
.jpg)
華やかなアゲハ蝶類に見慣れてくると
このジャコウアゲハの♀のやさしいベージュ色が
とてもおしゃれで素敵に見えてきます |
.jpg)
クロアゲハ
Papilio Protenor Demetrius Cramer
Demetrius(デメトリアス)はマケドニアの王の名
|
.jpg)
モンキアゲハの舞い
高く 高〜く 舞いあがれ!
|
.jpg)
モンキアゲハ
Papilio helenus Linnaeus
春型と夏型があり、夏型の♀は国内蝶最大の大きさ |
.jpg)
モンキアゲハ
黄色い紋があるアゲハという意味
甘〜い香りをはなつ夏ミカンの花に好んでやってきます
|
|
.jpg)
|
.jpg)
|

|

|

|

|

沢ガニ
|

|

|