
.jpg)
Buddleja davidii (ブッドレア)
和名=フサフジウツギ
(中国西部原産) 芳香
蝶が好んで集まるためか別名Butterfly Bush
(バタフライブッシュ)というそうです
…どうりでキアゲハ達は夢中で吸密していましたよ!
ブッドレアにも様々な亜種があって、これは
『Black Knight』(黒い騎士)という種です。
|
5〜6月の高山植物の絶好シーズンを過ぎた今は、
ある意味、夏の花々が咲く前の「一休み」の時期です。
この頃お気に入りのエコリン村に向かう車中で、
今日は「何と、どんな出会いがあるかな」…と思い
めぐらしました。その時、昨夜チェックしたあるHP
にあった「アゲハ蝶」の写真が浮かんできて、私も
あんな写真が撮れたら…と心から思ったのです。
…そしたら、その『キアゲハ』とこんな出会いが
ありました。エコリン村の銀河庭園の中に入って
いくと、ハーブ園の一角に何羽かのキアゲハを
発見!普通、キアゲハは常に体を小刻みに震わ
せながら吸密するので、三脚を構え高速シャッター
を切らないと良いショットはなかなか無理のようで
すが、片手で握ったコンパクトデジカメでこんなに
素敵なショットが撮影できました。
『キアゲハ』と『ナミアゲハ』はとても似ていま
すが、違いのポイントは前翅の付け根の部分に
濃い縞模様のパターンのあるのがナミアゲハで、
それが無く薄く塗りつぶしたような地色がある方
がキアゲハです。
キアゲハの学名は『Papilio Machaon Linnaeus』
ですが、日本に普通に見られるキアゲハはその
亜種の『Papilio Machaon Hippocrates』です。
ちなみに英名は、『Old World Swallowtail』です。
Swallowtail(スワローテイル)は燕(ツバメ)の尾
という意味です。
…たしかに尾っぽの部分は似ていますね。 |
|
|