![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
西岡の水源に咲く華 January 2013 |
||
![]() ハロと呼ばれる日がさ(日暈;ひがさ、にちうん) 太陽の周りにうっすらとですが 虹色が見えます ![]() |
|
|
![]() 可愛い園児たちのお散歩・・・ 楽しそうな歓声が響きます |
![]() |
|
![]() 給水塔と、冬場は凍る水源地 明治期に旧陸軍の水道施設として、 月寒川を堰き止めて造られたものだそうです |
![]() カケス (懸巣) (スズメ目 カラス科) 初めてカケスに会いました 鳩とは同程度の大きさのようです |
|
![]() 赤啄木鳥(アカゲラ) |
![]() ツルアジサイに咲いた氷の華 |
|
![]() 枝や木の芽に氷の華が咲いています |
![]() コゲラ ひたすら黙々とつついています |
|
![]() 雪見大福みたい・・・ |
![]() |
|
![]() もったりした生クリームのホイップみたい・・・ |
![]() ツルアジサイ (ゴトウヅル、ツルデマリ) つる性でガクアジサイに似ています 山中の高木や岩上に、気根を出して這い登ります |
|
![]() まさに氷の造形美 |
![]() |
|
![]() 氷のお皿の上に生クリーム菓子が・・・ ・・・この時、お腹がすいていたのか すべてが美味しそうに見えました! |
![]() ツルアジサイ(蔓紫陽花) 実は蒴果で、冬にも殻が残ります 装飾花の萼も残っています 装飾花は、3~4枚の萼片が花弁状に大きくなったもの |
|
これは北国の、冬の森の風物詩。 冬になって雪原になった森に、 ツルアジサイのドライフラワーが落ち始めると、 種を付けたまま、風ぐるまのように、雪の上を転がります。 やがて、巨木の根元の溶けかけた雪のくぼみに落ちて、春を待ちます。 植物のDNAに植え込まれた賢い知恵ですね! |
||