![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
氷瀑・カワガラス February 2014 |
||
![]() これは、ウソ(鷽)ですが、 なんだかバラの赤い花束を抱えて 恥ずかしそうに頬を染めているよう・・・ 遅まきながらの「バレンタイン」にちなんで!? |
|
|
![]() その川辺に可愛い鳥の影が・・・ |
![]() 日本の滝百選「アシリベツの滝」 氷瀑で有名です。 氷瀑とは、厳寒期に滝が凍る現象のこと。 |
|
![]() この日は完全な凍結状態ではなく 少し溶けた上流の川水が ホンの少し、シャワーのように 降り注いでいました。 やはり、冷え込んだ日の早朝がベストでしょうね。 |
![]() カワガラス 河烏 (スズメ目 カワガラス科) チョコレート色のボディに、白銀色のおみ足・・・ ちょっとシックで、オシャレな出で立ちです |
|
![]() 純白な雪が背景だと やはり真っ黒に見えてしまいます |
![]() |
|
![]() |
![]() カワガラスの白いまぶたを目撃!! 「カワガラスは瞬膜が白い」という解説を聞くことが ありますが、カワガラスもカモ類同様に 白い下まぶたをよく閉じるので、それが瞬膜と 間違われているのでしょう・・・とのこと。 (BIRD FANより) |
|
![]() ウソ 鷽 (スズメ目 アトリ科) |
![]() |
|
![]() ゲレンデでは、子供たちのスキー教室も・・・ 滑り降りる途中で 皆一緒にコケてしまいましたが、 本当に可愛かったです~~ 雪国の幸せな光景です |
![]() 亜種シマエナガ 縞柄長 (スズメ目 エナガ科) 可愛いエナガちゃんも・・・ 動きが素早くて、なかなか写せません |
|
![]() ツグミ 鶫 (スズメ目 ヒタキ科) ←ツグミ科 この子は恐れずに 様々なポーズをとってくれました |
![]() キャンドル・ピラミッド 夜に点灯したところを見たかったです |
|
![]() 真っ白でふわふわの 「雪見だいふく」が 川面に浮かんでおりました |
![]() 亜種アカウソ (ウソとアカウソとの識別ポイント) ①下面(腹面)が赤味を帯びた色合い ②大雨覆の縁に白斑がある・ ③尾羽の一番外側に白色の軸班がある ・・・変異の多いウソの仲間ですが、 いかがでしょう・・・? 参考:「アカウソとウソの画像識別」より |
|
![]() 亜種アカウソ (ウソではなく、多分、亜種アカウソ だと思うのですが・・・ どうでしょう?) 下面の色味が濃いような薄いような??? |
![]() 亜種ベニバラウソ ・・・こちらが去年出会った 「真っ赤なウソ」=ベニバラウソです。 「真っ赤な嘘」ではありません。 出会ったのは「本当」です・・・ |
|
![]() |
![]() ウソ |
|