![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
エゾシカ親子 Autumn 2016 |
||||
![]() 道南の山野をドライブ中、ふと前方を眺めると 何かが左手の草原に・・・ スピードを落として良く見ると なんと可愛らしいエゾシカの親子が・・・ 感激でした! |
||||
![]() この後、私に気づき 親子で一気に 駆け去って行きました |
![]() イカリモンガ 蛾の仲間ですが、 限りなく蝶に近い仲間です |
|||
![]() ゲンノショウコ 良く見ると、とっても繊細で美しい花 |
![]() 江差にある厳島神社の鳥居 2015年、島の厳島神社が400年をむかえ、 新しく海上鳥居が建てられました |
|||
![]() 瓶子岩(へいしいわ) |
![]() アケボノソウ |
|||
![]() ツリフネソウ |
![]() 江差に眠る旧幕府軍の『開陽丸』 復元船 |
|||
![]() 江差追分節記念碑 |
![]() テングダケ |
|||
![]() |
![]() 対岸には 風力発電の塔が立ち並んでいます まるで白い十字架に見えます |
|||
![]() カモメ島の内側には 何やら白い石碑が・・・ |
![]() |
|||
![]() |
![]() 「いつの時代にも 青年の夢が やがて世界を 揺り動かして行く」 「1986年 6月 14日、百年の時を超えて 昭和の北前船 「辰悦丸」が 白帆を高く上げ 伸びやかに ここ江差に入港した 」 |
|||
![]() 江差の鴎島(かもめじま)灯台 |
鴎島(かもめしま)灯台 ~ふるさとの島を見守る~ この灯台の前身は、ニシンで栄えた江戸時代、 江差の海に集まる北前船などのために かもめ島に目印として、油や木を燃やす灯台を造り、 行きかう船の安全を見守っていました。 鴎島灯台は、これを引き継ぎ、1889年(明治22年)に 点灯し、今もふるさとの海を見守りつづけています。 そして今でも、当時の華やかな時代をしのんで、 『江差の五月は、江戸にもない』と、 言い伝えられています。 (灯台前の案内書より) |
|||
|
||||
厚沢部にあるレクの森で見つけた「ポルチーニ」というキノコ ちょうどチョコレートのパウダーをまぶしたようなトリュフタイプです。 傍にいらしたキノコに詳しい人に確認してもらい 記念に、持ち帰りました。 スライスして、冷凍庫にしまってあります! ・・・でも、ネットで調べるにつけ 本当に大丈夫かちょっと心配になり 食べるのはよそうかなと思っています。 キノコの判定はむずかしい・・・ |
||||