![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホシゴイ・ゴイサギ Autumn 2016 |
||
![]() ホシゴイ (幼鳥) たいていの幼鳥やメスは、 敵から身を守るためにか 目立たない茶系の保護色を身にまといます このホシゴイも幼鳥や若鳥時代は 褐色に白いまだら模様があります |
![]() ゴイサギ (成鳥) 成鳥になると胸元は真っ白で青い羽根を持つ とても美しい鳥に・・・ 成鳥の色彩になるまでには3年ほどかかり 目の色は黄色から次第に赤へと変化します。 夜に飛びながらクワッと鳴くその声から 「夜烏」の異名を持つとのこと |
|
![]() アケボノソウ (リンドウ科センブリ) 花は5弁で星型。花弁には紫色の点と、 黄緑色の特徴的な丸い模様。 和名アケボノソウの名前は、この模様を 夜明けの星空に見立てた名前。 別名キツネノササゲ。 |
![]() オオアワダチソウ (キク科) |
|
![]() |
|
|
![]() マツムシソウ (マツムシソウ科) 本当に会いたかった花です |
![]() 白いヒルガオ ふっくらとした純白の花 とても上品で気に入りました |
|
![]() ツリガネニンジン (キキョウ科) |
![]() |
|
![]() まだホシゴイ(幼鳥)ですが、 ちょっと大人に近づいた?? 少し青みが増してきたような??? |
![]() センニンソウ (キンポウゲ科) |
|
![]() ベニシジミ |
![]() 成鳥:ゴイサギ |
|