![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
函館山 June ~ Oct. 2016 |
||
![]() 北斗市方面から見た函館山 ![]() 6月の函館山 |
|
|
![]() コハマギク |
![]() 函館山頂上付近の 千畳敷コースから見た市街地 砂洲(陸繋島)であることがわかります |
|
![]() つつじ山第二砲台跡 |
![]() キミノズミ 第二砲台に至る階段の上には 満開に咲き誇るキミノズミが… 10月半ばなのに、二度咲きです |
|
![]() 左は函館山の御殿山(334m) ロープウェイ駅や売店、レストランがあります |
![]() 地下の砲具・弾薬庫です |
|
![]() クサフジ |
![]() 17番観音 (西国33観音) 1833年~34年にかけて、全山に33観音を配置 小豆島の花崗岩で彫られた石像と、その土台に 西国の基寺の土を埋めたため、 移土観音とも呼ばれ、北海道にありながら 西国三十三観音と名付けられました |
|
![]() 入江山の砲台跡 |
![]() ヒロハノカワラサイコ 花弁の一つ一つが ハートの形をしています |
|
![]() アゲハチョウ 砲台跡に止まっていました |
![]() 御殿山 (334m) 函館山12連山中、一番高い山 もともとは、もっと高かったのが 要塞建設の為に頂上部分がけずられて 現在の形になりました |
|
![]() 函館山御殿山 ロープウェイ駅の頂上 眺めは最高です! |
![]() ミゾソバ |
|
![]() ハマナス |
![]() 「立待岬」 函館山の一部で南東にある鞍掛山の麓に位置し、 津軽海峡につきでた断崖上にあるため 展望がとても素晴らしいです。 天気の良い日には下北半島を望むことができ、 また夜には津軽海峡上のイカ釣り漁船の 漁火が見られます |
|