![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
函館山 Autumn 2016 |
||
![]() 秋の彩り… |
|
|
![]() ハシブトガラ …? ハシブトガラと、コガラは判別が極めて難しい! 是非、図鑑で調べてみてね! |
![]() アワコガネギク (泡黄金菊) 別名をキクタニギクとも言います 今回は、このお花に出会いたくて 散策してみました |
|
![]() アワコガネギク |
![]() |
|
![]() イカ釣り漁船が静かに漂う… 雲間からのスポットライトを浴びながら… |
![]() ガマズミの艶(あで)やかな赤色 |
|
![]() アワコガネギク (キク科) |
![]() |
|
![]() オオウバユリの実 |
![]() ハキダメギク (キク科) …確かにちょっと可哀想な名前ですね こんなに可愛らしいのに… 改名はできないのでしょうか? |
|
![]() 強烈な情熱の赤… マムシグサの実です |
![]() ツルウメモドキの実も色づいて |
|
![]() マタタビ (マタタビ科) サルナシもよく似ていますが、 サルナシの実は先が丸く、キウィフルーツに 味も似ています。 |
![]() 10月にスミレが… 可愛いつぼみもつけていました |
|
![]() ↓ コンフリー(ヒレハリソウ) 函館山にはエゾルリソウが自生していない ・・・ようなので、良く調べたら、 どうも外来種のハーブ、ヒレハリソウ 別名、コンフリーという野草のようです。 |
![]() ムラサキシキブ (クマツヅラ科) 艶やかに色づいて… |
|