![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
函館山の春・仔ギツネ Spring 2017 |
||
![]() スミレサイシン その本物の美しさは、カメラでは とうてい捉えきれないと感じます (・・・私の腕とカメラでは・・・ですが) |
|
|
![]() |
![]() ミヤマスミレ |
|
![]() タチツボスミレ 野山では一番遭遇回数の多い 繁殖力の高いスミレだと思います 今までは薄紫のスミレは皆、 このタチツボスミレだと思っていました~ |
![]() オオバナノエンレイソウ |
|
![]() 旧幕府軍の慰霊碑『碧血碑』にいたる道 いつもここを通るたび、 「函館戦争で亡くなった旧幕府軍の遺骸は 弔ってはならない」という明治政府の 厳命に義憤を感じ、 4年間野ざらしにされたその遺骸800体を 運んだ柳川熊吉の心意気を思います。 |
![]() シロバナオオタチツボスミレ ようやく今年出会うことができました! |
|
![]() アケボノスミレ |
![]() 仔ギツネ ぐっすりと眠っていました。 新しい命が今年も誕生したのですね。 無事に健やかに育ってね! |
|
![]() コキンバイ (小金梅) |
![]() マルバタチツボスミレ ? 普通のタチツボスミレとは葉が違います。 調べてみると上記の名前のスミレがあり タチツボスミレと、ニオイタチツボスミレの 交雑種の可能性がありました。 どうでしょうか? |
|
![]() ヒカゲスミレ 高尾山で出会った「タカオスミレ」と 同種(近似種)です |
![]() ミドリノニリンソウ 函館山の一角には、この変種が かなり群生している場所がありました。 |
|
![]() ヒメイチゲ |
![]() ヒナスミレ |
|