![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
横津岳で エゾユキウサギ Summer 2017 |
||
![]() エゾユキウサギ 夏はこのように茶色の毛で覆われていますが、 10月頃からは、真っ白な冬毛に「衣替え」します ![]() 横津岳の頂上にある航空監視レーダー |
|
|
![]() 一番最初に見かけたときの写真。 草むらから出てきて、私に気づき、 一瞬、固まった状態で思案中・・・ (こちらは、かなりの距離から 望遠で撮り、トリミング加工) |
![]() クジャクチョウ |
|
![]() ウサギが草むらに消えた後の 記念の道路 こんな車道に出てきて、私と対面してくれました! う~ん、感謝! |
![]() エゾオヤマリンドウ この青色を見ていると 「青は、藍より出でて 藍より青し」 ・・・という言葉を思います。 |
|
![]() 雲井沼のそばにある横津神社 |
![]() 雲井沼 湖面に映る空の色は 更に青くて神秘的です きれいなピンク色のスイレンもまだ咲いていました |
|
![]() その雲井沼にて トンボの産卵シーンに遭遇!! |
![]() レーダーの背後には 駒ケ岳が見えます |
|
![]() 高山植物のシラタマノキ |
![]() ハナイカリ |
|
![]() こちらの一群は、 葉も紫がかって、濃い目のブルー |
![]() リンドウにもいろんな色合いがあります 優しい色合い、ライトブルーです |
|
![]() 函館山 陸繋島(トンボロ)の典型です |
![]() 高山帯に生えるゴツゴツした 背の低いダケカンバ 生命力を感じます |
|
|
|
|