![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
エゾリス & ツルニンジン Summer 2017 |
||
![]() 何か見つけたかな??? ![]() 今年登場回数の多いクジャクチョウ |
|
|
![]() ツルニンジン (蔓人参) キキョウ科 別名:「ジイソブ」 函館山でついに見つけた・・・ 念願の花 |
![]() どうやら、クルミを見つけて ライバルに取られないよう、木に登ります |
|
![]() う~ん、 美味しい~~~ |
![]() 真下から覗いたツルニンジン こ~んな感じでした! |
|
![]() このぶら下がった感じが とても風流ですね |
![]() 食べる、食べる ひたすら食べる・・・ |
|
![]() こ~んな感じで、 がっつりとかぶりついておりましたよ~~~ 冬を前に、たっぷりと栄養補給してくださいね! |
![]() |
|
![]() |
![]() ツリガネニンジン (釣鐘人参) キキョウ科 ミヤマシャジンや、ヒメシャジンに よく似ていますが、これは、 沢山の花が何段かに「輪生」 しているので、それと分かります |
|
![]() ヒメシャジン (白花) キキョウ科 ツリガネニンジンに良く似た仲間ですが、 ツリガネニンジンは、花も葉も「輪生」します。 それに対して、シャジンの葉は互生、対生で、 花も一つの茎に1~数個だけつきます ミヤマシャジンは、一つの茎に1個の花 がつくのが通例のようです でも地方によって変種が多く難しいですね |
![]() 初秋を告げるトンボ アキアカネ |
|
おまけ・・・ ![]() 一年ぶりに、函館山の「例の場所」で、 アサギマダラと懐かしい再会を果たしました! また会いたいな・・・と、去年のあの感動的な出会いを思い出しつつ 歩いていると、なんと奇跡的に同じ場所で 私を待っていてくれましたよ! |
||
|
|
|