ダイサギの魚採り&ジョウビタキ Winter 2017
|

ジョウビタキ
このウルウルのお目目・・・
可愛くて たまりませんね~~~

ダイサギのフィッシング
始まり、始まり~~~
|
まだまだ、時折、乾雪が降ったり、吹雪いたりを繰り返しながら、徐々に春に向かっているような今日この頃です。
街にも、ウソや、キレンジャク、ヒレンジャクなどの到来の噂が立ち始め、私もついにその大群に遭遇しました。でもカメラ無しの日だったので、ドライブの途中に見かけただけでしたが…。
そんな中、川原で一羽、春の陽気を楽しんでいるジョウビタキを見かけました。
すぐ向かいの川原では、ヒヨドリらしき鳥が、黄色い警戒の鳴き声を響かせていましたが、(おそらくカメラを向けた私を見て、このジョウビタキに危険を知らせていたのでしょう)、この子は、何食わぬ顔で、私にも愛嬌を振りまいてくれました。
そんな中、川の中では、ダイサギがフィッシングを始めました。大きめの魚をしっかりと咥え、何度も川面に落としては、加えなおして遂にほおばり飲み込むところまで、しっかりと見学できましたよ!ここまで観察できたのは、初めての事でした。
酉年の初めから、
「こいつは春から、縁起がいいね~~~」
・・・という事でしょうか???
ツグミの大群も、川原の赤い実を一斉についばんでいました。
もうすぐ、春ですね~~~♪
|
|

なんとなくハートの形にみえる
枝の真ん中で…
|

狙いを定めて…
|

やった~~~
|

|

このジョウビタキは、
川原に降りたり、木の枝に上がったりを
何度も繰り返していました
|

このお魚の表情を見てください!
(可哀想だけど…)
「あっ、ついにヤラレタ~~~」
…そんなお顔ですね
|

もう一度、水中から引き揚げて…
|

ツグミ
|

なかなか観念しない魚クン
|

もう、降参かな…?
この後、満足げに飲み込んでいました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|