![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
北狐とオオバンと白鳥の水辺 Winter 2017 |
||
![]() 大沼公園の冬でも凍らない鳥の楽園 「セバット」 |
|
|
![]() オオハクチョウ 水面に映る光の芸術ですね |
![]() 角度によって、時間によって 水面の光の反射ぐあいが変わり 本当にきれいです うっとり・・・ |
|
![]() オオバン (ツル目 クイナ科) この道南かいわいで、越冬するバン 普段は見れない この大きな足をみてください ビックリするくらいの巨大な足でした |
![]() |
|
![]() 雪化粧の駒ヶ岳 |
![]() |
|
![]() 2羽のツインズでしょうか 息がホントにピッタリでした |
![]() おっ・・・、久しぶりのキタキツネ! 何を見つけたのかな ??? |
|
![]() じっと、その何かを見つめ 徐々に近づこうとしています |
![]() |
|
![]() こちらは、オオハクチョウの幼鳥です |
![]() その先には、どうやら雌のキタキツネが・・・ でも、とっても眠たそう・・・ その後、うずくまって眠ってしまいました 私が思うには、なんとなく身ごもっているみたい 眠くて眠くてしょうがない感じでした |
|
![]() 逆光だったのが、とても残念! この大きな愛らしいお目目が とっても可愛かった・・・ ・・・思うに、このエサ(白いカモメ?)は、 最初はこのトビ君が見つけたもので その後、カラスに奪われた ・・・というのが実情かと思うのですが お腹がすいて、今にも泣き出しそうに見えました |
![]() 海辺を覗いたら カモメと違う鳥が・・・ こちらはどうやらトビの幼鳥のよう・・・ その先には、白い鳥を咥えた カラスが2羽、取り合っていました。 ぼくもそのエサが欲しいんだけど ・・・と言いたげに、じっと耐えていました。 |
|
![]() |
||
|
||