![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
キタギツネ、初夏~秋の花 Summer 2018 |
||
![]() |
|
|
![]() ジャコウソウ |
![]() |
|
![]() |
![]() ウリノキ |
|
![]() アケボノソウ |
![]() レンゲショウマ ・・・花の終りかけでしたが、 咲いている場所が確認できました |
|
![]() ツリガネニンジン |
![]() |
|
![]() ツバメオモトの実 |
![]() ツリガネニンジン |
|
![]() オヤマボクチ (雄山火口) キク科 頭花は枝先にぶら下がり、全て両性の筒状花 火口(ぼくち)とは、この仲間の葉裏の毛を 火打石から移す火口(ぼくち)としたから |
![]() タマゴダケ |
|
![]() タマゴタケ |
![]() オヤマボクチ |
|
![]() キツリフネ (黄釣舟) ツリフネソウ科 舟形の花が、葉腋から出る柄に ぶら下がるようにつく 距はゆるく下に曲がる |
![]() ツリフネソウ (釣舟草) ツリフネソウ科 舟形の花が細い柄でぶら下がる 下部のがく片が太い筒状となり、後半が 細くなって渦巻いた距となる |
|
![]() ツリフネソウ ツリフネソウは斜上して葉の上で花を付けるし、 キツリフネは下垂し葉の下に花があります マルハナバチの関わり |
![]() ツクバネソウの実 |
|
![]() (ツルニンジン 蔓人参)) ジイソブ キキョウ科 名はツル性植物で根が高麗人参に似ているから ジイソブとは、おじいさんのソバカスのこと 花冠の先が5裂し、がく片や雄しべも5つ、 果実も5角形で、青い五稜郭状の模様あり |
![]() ツクバネソウ |
|
![]() |
![]() ツルニンジン |
|
![]() クサボタン |
![]() ハマナス |
|
![]() 八重ハマナス |
![]() イトトンボ |
|