![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
折々の夏の花 Summer 2018 |
||
![]() 夏の駒ケ岳 |
|
|
![]() エゾオグルマ (キク科) ハマオグルマ (別名) |
![]() クサギ 今年の秋、この花のピンクに染まった 「星型の実」の愛らしさをネットで知り、 会いたいと思った時は時遅しでした! 今度は見逃しませんよ! |
|
![]() ミヤコグサ (マメ科) |
![]() クサフジ (マメ科) |
|
![]() サワギキョウ (キキョウ科) |
![]() 八郎沼 (北斗市) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() エゾアジサイ (アジサイ科) かつては「ユキノシタ科」に分類されていましたが 今は「アジサイ科アジサイ属」に組み替えられた とのこと |
![]() ミズアオイ (ミズアオイ科) |
|
![]() エゾアジサイ 蝦夷紫陽花 (開花後) いちばん外側にある大きな花びらは「装飾花」 エゾアジサイはこの花びらが鮮やかなブルー 「装飾花」というのは昆虫達へのシグナルであり 本来の花の役目をになう「両性花」は、真ん中に たくさんある小さな粒々のひとつひとつなのです |
![]() エゾアジサイ 蝦夷紫陽花 (つぼみ) 1輪の花のように見えるけれど、 アジサイは沢山の花が寄り集まっている集団です このような花の塊を「花序(かじょ)」と呼びます (右側):丸い花序は、つぼみ (左側):白い糸状が突起しているのは開花 |
|
![]() エゾアジサイ 民家のお庭で・・・ |
![]() ヤマアジサイ (山紫陽花) 良く似た野生のアジサイに、ヤマアジサイがあります ヤマアジサイの装飾花は多彩で、 装飾花の色は白、ピンク、ブルー ヤマアジサイの葉は細長いのが普通です |
|
![]() |
![]() アジサイ (園芸種) やはり、民家のお庭で・・・ とても華やかでオシャレですね |
|
![]() チシマワレモコウ (バラ科 ワレモコウ属) |
![]() エゾミゾハギ (ミゾハギ科) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 大沼湖畔の遊歩道 |
![]() オオアワダチソウ (キク科) |
|
![]() |
||