![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
オオワシ:大晦日のオオトリ! December 2017 |
||
![]() オオワシ: タカ目タカ科オジロワシ属 学名: Haliaeetus pelagicus 英名: Stellar's Sea Eagle 漢字名: 大鷲 日本最大級のワシ 天然記念物に指定(1970年) 国RDB絶滅危惧Ⅱ類 |
|
|
![]() |
![]() オオワシの足元の大きなシャケを めがけて、カラス達が集まりました |
|
![]() |
![]() |
|
![]() カラスは集団で、隙を見つけては そのエサを奪おうと しつこく付きまといます |
![]() 「そうは問屋がおろさない!」とばかりに、 オオワシは、そのシャケを「ワシヅカミ」にして 飛び立ちます |
|
![]() 大きな獲物のため、とても重たげです |
![]() この飛び出しのシーン! 待ってました! |
|
![]() 樹上に降りたオオワシ 足元には獲ったばかりの 大きなサケが… |
![]() |
|
![]() |
![]() 樹上に到達しても、カラス達は追ってきます! オオワシの迫力ある一撃! |
|
![]() それでもしつこく付きまとい 離れないカラスに、 ついに切れたオオワシは・・・ |
![]() 一気に飛び掛り反撃します! 強いね~~~ |
|
![]() 何度かのカラスとの攻防を繰り返し 撃退した後、その大きな獲物を平らげて 満足げに周囲を見回していました |
![]() こんなにたくさんのオオワシや、 オジロワシもいましたよ! |
|
![]() オオワシやオジロワシは 成鳥になるまでに約6~8年かかるといわれます この個体はほぼ成鳥かと思われますが ところどころに白いマダラも見られ、 成鳥の一歩手前のようにも見えました |
![]() 時々、甘えたような切ない鳴き声で 親を呼んでいるようにも見えました 冒頭の氷上のカラスとの攻防シーンでは、 最初は三羽のオオワシがいました その後、私がカメラを用意する間に より大きな二羽が飛び立ち この子だけが、カラスとの攻防を展開しました ひょっとしたら、飛び立ったのは この子の親だったのかとも思われます 遠距離から、この子が一人前に カラスとの攻防に打ち勝ち、獲物を獲得する姿を 見守っていたのかも・・・ |
|
![]() |
![]() 川べりの樹林帯には 沢山のワシの巣が… |
|
![]() |
||