![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
ユリカモメ 香雪園の紅葉 ミヤコドリ 2019 晩秋 | ||
![]() 香雪園の燃えるような赤い紅葉・・・ 函館市内にある香雪園は、明治時代に 地元きっての豪商、岩船氏の別荘だった風景式庭園。 北海道唯一の国指定文化財庭園であり名勝です。 |
|
|
![]() ユリカモメ 百合鴎 ♂♀同色 チドリ目カモメ科 学名:Larus ridibundus 英名:Black-headed Gull |
![]() |
|
![]() 素敵な菊の花が、香雪園の庭に・・・ |
![]() ユリカモメ この白い頭部に、ほおの部分だけが ポツンと黒いのが「冬羽」で 夏になると頭部全体が 黒頭巾をかぶったように真っ黒になります! |
|
![]() ミヤコドリ 都鳥 ♂♀同色 チドリ目ミヤコドリ科 学名:Haematopus ostralegus 英名:Eurasian Oystercatcher 黒と白のツートンカラーのボディに 真っ赤な嘴と足がとってもおしゃれです! |
![]() 真っ赤に燃えるような紅葉の間に 黄金色の 紅葉がアクセント |
|
![]() |
![]() ミヤコドリ 英名が Oystercatcher というだけあって、 この二枚貝が大好物のようです! ミヤコドリは、夏羽も冬羽も同様の 白黒ツートンカラーです! |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ヒドリガモ |
|
![]() 水辺で遊ぶ オオセグロカモメ |
![]() |
|
![]() |
![]() シギの仲間 |
|
![]() ウミアイサ |
![]() |
|
![]() |
![]() ユリカモメ (伊勢物語)「白き鳥の くちばしと脚と赤き」 |
|
![]() ユリカモメ と カルガモ (伊勢物語)「水上で遊びつつ魚を食べる」 水中のお魚めがけて 水上からダイブの瞬間! 決してカルガモにアタックしているのでは ありません |
![]() |
|
![]() ウミネコと一緒のユリカモメ(夏羽):5月 ウミネコとは、こんなに大きさが違います ユリカモメの夏羽は、顔が真っ黒に変身します |
![]() 11月頃、秋に故郷の川に遡上して 産卵するサケを狙って ユリカモメも渡って来ます。 水中に産卵するサケめがけて急降下! |
|