![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
ノスリ飛翔・汐首山、雪虫(函館山、四季の杜) 2020 Autumn | |||
![]() ![]() ノスリ (鵟) タカ目タカ科ノスリ属 学名: Buteo japonicus
英名: Eastern Buzzard |
|
||
![]() この辺の上空で、ノスリが上昇と下降を 繰り返していました |
![]() ノスリ ちょっと面白いポーズでした! |
||
![]() 汐首山の中腹には、 このコハマギクが、終盤ながらも 頑張って咲いていました! 可愛いコサージュのよう… |
![]() 海の向こうにかすかに見えるのが 函館山です |
||
![]() 秋ですね~ |
![]() マツムシソウも なんとか頑張って咲いていましたよ |
||
雪虫 (函館山、四季の杜) | |||
![]() ユキムシ (雪虫) 正式名: トドノネオオワタムシ(椴之根大綿虫 ) カメムシ目・腹吻亜目・アブラムシ科 学名: Prociphilus oriens 雪虫は、「愛称」なのだそう… |
![]() キクタニギク (菊谷菊) 別名:アワコガネギク (泡黄金菊) |
||
![]() キクタニギク (菊谷菊) 別名:泡黄金菊 泡のように小さな小さな黄色(金色)の花が 密集するように咲き誇ります |
![]() ムラサキシキブ (紫式部) |
||
![]() まだ鮮やかな紅葉には少し早かったよう・・・ |
![]() 雪虫 |
||
![]() 雪虫 |
![]() クサギの実 今年もなんとか間に合いました! |
||
![]() 頂上付近からは、津軽海峡が 眺められます! |
![]() 雪虫 細長い松の葉に しっかりとしがみついています |
||
![]() 雪虫 |
![]() 菊谷菊 キクタニギクという名前は、 京都東山の菊渓(きくたに)の菊の意味だとのこと |
||
![]() クサギの実 実が落ちた後のがく片は、 まるで赤いヒトデのようですね! |
![]() 雪虫 こちらは、全身がほぼ真っ白です! |
||
![]() |
![]() 函館山、第一砲台跡から 大森浜方面を望む |
||