![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
初冬の大沼遠景・ヒレンジャク・ユリカモメ 2020 Autumn | |||
![]() ヒレンジャク (緋連雀) スズメ目レンジャク科 学名: Bombycilla japonica
英名: Japanese Waxwing 漢名: 十二紅 完熟したナナカマドの赤い実に止まる ヒレンジャク |
|
||
![]() 息をのむように美しい 晩秋の大沼 駒ヶ岳の秀麗な姿も映えますね! |
![]() ヒレンジャク |
||
![]() 漢名は「十二紅」 尾羽の枚数は12枚であり、その先端が紅色で 漢名「十二紅」の由来となっています |
![]() キレンジャクの群れに、 多少のヒレンジャクが混じった混軍 |
||
![]() |
![]() バードストライクのショックから まだ覚めやらぬヒレンジャク しばらくの間、固まった状態でした! |
||
![]() トビ 猛禽類の中で最も遭遇回数の多い野鳥 |
![]() 晩秋~初冬の駒ヶ岳遠景 |
||
![]() Kファームそばの大木には 様々な珍鳥、迷鳥がやってきます! |
![]() トビ (鳶) トンビ タカ目タカ科トビ属 学名: Milvus migrans
英名: Black Kite |
||
![]() ノスリ (鵟) タカ目タカ科ノスリ属 学名: Buteo japonicus
英名: Eastern Buzzard |
![]() |
||
![]() 流山温泉方面からの駒ヶ岳遠景 |
![]() 大沼駒ヶ岳神社 |
||
![]() 駒ヶ岳神社のくぐり岩(大岩) |
![]() |
||
ユリカモメ・オオセグロカモメ・ウミネコ |
|||
![]() ユリカモメ 百合鴎 ♂♀同色 チドリ目カモメ科 学名:Larus ridibundus 英名:Black-headed Gull |
|
||
![]() ユリカモメ 大群の飛翔! |
![]() ユリカモメ くちばしと足が、鮮やかな赤に染まっています この赤色の濃淡は、個体差があります |
||
![]() ユリカモメ 飛翔! |
![]() ユリカモメ |
||
![]() この鮭は、まだ生きていて 尾びれを揺らしながら 海底を泳いでいました |
![]() 川底に沈んだ鮭の死骸=ホッチャレ カモメらのごちそうです! |
||
![]() オオセグロカモメ 嘴は太くて長い。 嘴の色彩は黄色で、下嘴の先端近くに赤い斑紋が入る。 後肢の色彩はピンク色 |
![]() ウミネコ くちばしも足も黄色 くちばしの先端が赤く、その内側に黒い斑紋が入る |
||
![]() オオセグロカモメ 背中と翼上面は濃いめの灰色 脚はやや濃いめのきれいなピンク セグロカモメより ほんの少し大きいが、よりがっしりした体型 |
![]() セグロカモメ くちばしは黄色。 下くちばしの先端近くに1つだけ赤い斑点がある。 虹彩は黄色で、眼瞼(がんけん)は赤色。 脚は薄いピンク。 背中と翼上面は明るい灰色 |
||