![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
コクガン・香雪園のリス ・ホシゴイ? 2020 Autumn | |||
![]() コクガン (黒雁) カモ目カモ科コクガン属 学名:Branta bernicla 英名: Brant、 Brent goose (上記の写真は、他と同様、私の撮影) 期限切れでエラー表示 ↓ コクガン 春季調査 9割確認の野付湾と 国後島泊湾 根室海峡つなぐ動脈に 北海道【毎日新聞2016年5月8日】 |
|
||
![]() コクガンの群れ いました、いました やっと帰ってきましたね~! |
![]() |
||
![]() 冬の厳しさに負けずに生きる 凛としたたたずまいが素敵です |
![]() 冬の荒波に、コクガンの姿は似合います |
||
![]() 青い海原に コクガンのシルエット 首回りの白いレースのスカーフが とってもエレガント! |
![]() 実は、オオセグロカモメより小さい! コクガン L 61 cm (L=長さ) オオセグロカモメ L 64c m オオハクチョウ L 140 cm ヒシクイ L 85 cm マガン L 72 cm |
||
![]() M川沿いの温泉街 |
![]() ススキ類の枯れ草の間に 何やら白い塊が・・・ |
||
![]() ようやく姿が見えました! のど元の斑点を見ると、 まだ成鳥にはなっていないようです 10代の若者といったところでしょうか? でも・・・、後で考えたら? これって「アオサギ」??? (後記:やはりアオサギでしょうか…) |
![]() 持久戦の中、首を伸ばした瞬間を パチリ! (お隣で連写していたご夫妻は 「ゴイサギ!」と感嘆の声を上げていました…) |
||
![]() エゾリス (蝦夷栗鼠)
ネズミ目(齧歯目)リス科リス属キタリス種の亜種 学名:Sciurus vulgaris orientis 英名: Hokkaido Squirrel 北海道に生息するリス |
![]() 数匹のエゾリスたちが、公園中を 所狭しと動き回り、 枯れ草のしたの地面を掘り起こしては エサをあさっていました。 なかなか一カ所に落ち着いて 写真を撮らせてくれません ようやく目の前の木に登り、 このショットが可能となりました! (私は、生態系を守るため、 野鳥にもリスにもキツネにも エサは一切与えません!) |
||
![]() |
![]() 「あれ? さっき隠したところはどこだっけ?」 |
||
![]() 地面を掘り起こして 何かをゲット! |
![]() 赤い紅葉のじゅうたん |
||
![]() 園内の至るところで見られる「雪つり」。 木に支柱を立てて縄で枝をつり上げ、 雪の重みから守ります。 |
![]() 掘り起こしては、またまた 何かを埋めています! |
||
![]() こちらも名物! 金森倉庫の 壁登りサンタクロース!! |
![]() こちらは、雪つりならぬ、 「クリスマス・ツリー」です 毎年恒例で、カナダの姉妹都市 ハリファックスから、「友好の印」に 送られてくるもみの木です。 |
||
![]() 私がカナダ在住のとき、ハリファックスには 2度ほど訪れた事がありましたが、 函館と姉妹都市だとは知りませんでした 確かに、港町という点と、 星形要塞などの史跡という共通点がありますね |
![]() 人力車のお兄さんも 人待ち顔・・・ |
||
星形要塞 函館は五稜郭(五角形)、ハリファックスのシタデル「フォート・ジョージ」は八角形です。 |
|||