![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
シラオイエンレイソウ ・ カワユエンレイソウ 北斗の花 2020 Spring | |||
![]() シラオイエンレイソウらしき その群落の中に、ひときわ目立つ 不思議な花が… 子房が赤紫色に染まっています 子房とは、被子植物のめしべの下端の膨らんだ部分 ![]() このシラオイエンレイソウの株立ちも、群落も、 昨年に比べれば、数分の1の 規模となってしまいました 来年もまた会えるかしら… この美しい群落が守られますようにと 願っています |
|
||
![]() 日の光を浴びて ソメイヨシノの花が、喜びの シンフォニーを奏でていました |
![]() エゾミヤマエンレイソウ (蝦夷深山延齢草) 学名:Trillium tschonoskii var.atrorubens エゾミヤマエンレイソウは、 ミヤマエンレイソウの変種、 子房全体が暗い紫色をしているのが特徴。 |
||
![]() シラオイエンレイソウ (白老延齢草) シュロソウ科エンレイソウ属 学名:Trillium x hagae シライオイエンレイソウは、 子房の先だけ、濃紫色です |
![]() |
||
![]() シラネアオイ (白根葵) 学名:Glaucidium palmatum Siebold et Zucc. キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属 |
![]() シラオイエンレイソウ (白老延齢草) シュロソウ科エンレイソウ属 学名:Trillium x hagae 花弁は大きく、長く 花弁も、葉身も、波打っています |
||
![]() この北斗の白花のエンレイソウ どう見ても、 オオバナノエンレイソウには 見えません |
![]() シラオイエンレイソウ?らしき軍団 その中に、赤実のエゾミヤマエンレイソウ… そして、右手前には 赤い(花片の無い)エンレイソウ 全部、一斉に咲いています! 近くには、オオバナノエンレイソウと ミヤマエンレイソウも… |
||
![]() こちらも、 どうひいき目に見ても オオバナノエンレイソウ …には見えませんね? |
![]() がく片より長い白い花弁 子房(めしべ)の上部は暗紫色 …でも、 おしべと花弁の先は尖っていて、 花弁も葉身も波打っています |
||
( シラオイエンレイソウの母種) ↓↓ ![]() オオバナノエンレイソウ (大花延齢草) 学名: Trillium kamtschaticum Trillium camschatcense 花弁はより丸みを帯び、先端もあまり尖らない。 がく片もゆるやかに先細ります。 シラオイエンレイソウの群落のすぐそばには その母種であるオオバナノエンレイソウの 小群落があります |
(シラオイエンレイソウのもう一つの母種) ↓↓ ![]() ミヤマエンレイソウ (深山延齢草) 学名: Trillium tschonoskii 花弁も、子房(めしべ)も、 おしべも、全て純白です! そして花弁は横向き、or 下向き、がく片の先は 指でつまんだように尖っています 特徴的なのは 花弁も葉身も ワイルドに波打っていること |
||
![]() シラオイエンレイソウ …と思われる株立ちのもの 花弁も葉身も、大きく波打っています さしずめ、北斗エンレイソウ …では、いかが? |
![]() |
||
![]() |
![]() カワユエンレイソウ (川湯延齢草) 学名: T. channellii もう一つ、ここ北斗で見つけたのは、 「カワユエンレイソウ」らしきタイプ |
||
![]() これも、まるで カワユエンレイソウ そっくり… カワユエンレイソウの母種(親)である オオバナノエンレイソウと、 ミヤマエンレイソウが、 すぐそばに、混在しています |
![]() こちらは、正真正銘の カワユエンレイソウ 川湯温泉地区の本物です! がく片の形 子房の先端の赤紫色 丸い形の良い花弁 …そっくりです |
||
![]() シラネアオイ(白根葵)の群落 |
![]() またまた、どこか不思議な エンレイソウ よく見てみると、 花弁(花びら)が4枚…あります! |
||
![]() ここ道南の特異性は、 通常、開花時期が異なる エンレイソウ、オオバナノエンレイソウ、 ミヤマエンレイソウなどが、 一斉に同時期に、開花することが多い為、 それぞれが交配、交雑する機会が 多いことだと思われます |
![]() ソウヤノエンレイソウ? (宗谷延齢草) こちらと比較して確認を! ソウヤノエンレイソウ(孝遊子のブログ) ↑ ↑ ↑ こちらのページにありました! |
||
![]() ソウヤノエンレイソウ ? やはり、子房の先が黄緑色ですが…? |
![]() ミヤマスミレ (深山菫) |
||
![]() オオバキスミレ 愛らしいツインズですね! |
![]() あなたは一体、だれ? オオバナノエンレイソウ…でなく ミヤマエンレイソウ…でなく エンレイソウ…でなく シラオイエンレイソウ…でもなく カワユエンレイソウ…でもない! 様々な種の混じり合ったハイブリッドですね! |
||
![]() チシマエンレイソウ 子房全体が真っ黒になるものを チシマエンレイソウといいます 道央(札幌圏)では、時々出会います 札幌圏の原生林で出会いました |
![]() エゾミヤマエンレイソウ 子房全体が深紅色です。 北斗市のシラオイエンレイソウ群の中に 混じっていました |
||