![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
当別丸山 トラピスト 2020 Summer | |||
![]() ルルドの洞窟の聖母像 ![]() クルマユリ (車百合) ユリ科ユリ属の多年草 学名: Lilium medeoloides ![]() クルマユリの名は、茎に輪生する葉を 車輪の輻(や)に例えたことに由来 |
|
||
![]() 修道院脇の一本の木 この木がとても大好きです。 この地に刻まれた様々な歴史を ずっと見つめてきたのでしょう。 |
![]() トラピスト修道院に至るポプラの並木道 「北海道まちづくり100選」 「人間道路会議賞」 |
||
![]() 修道院へのポプラ並木の左側に見える 当別丸山 |
![]() ルルドの洞窟に至る道であり、 当別丸山への登山道でもあります。 |
||
![]() 当別丸山へは、この聖母像の前を通り 左へと曲がります |
![]() 初夏の緑が、うっそうと生い茂る中を 黙々と登ります |
||
![]() ダケカンバの雄々しい姿、 その木々の葉の青々とした色あいに ただ感動するばかり… |
![]() ユキザサ (雪笹) キジカクシ目キジカクシ科(APG植物分類体系) 学名: Maianthemum japonicum |
||
![]() ヒメアオキ (姫青木) ガリア科アオキ属の常緑低木 学名: Aucuba japonica var. borealis |
![]() 分かれ道 右は展望台 左は頂上 勿論、先に頂上を目指し、 下りに展望台へと向かいました |
||
![]() 山頂までほぼ、後半分となりました 休まず登ります なんだもうすぐだと思いましたが その後は、かなり険しい急登続き… 履いていたズック靴が 壊れるかと心配しました |
![]() うっそうと茂る林の間から トラピストの敷地や函館湾が見え隠れします |
||
![]() 当別丸山の頂上です! |
![]() キアゲハ (黄揚羽) チョウ目・アゲハチョウ科 学名: Papilio machaon 英名:Old World Swallowtail 頂上では、2頭が、乱舞していました |
||
![]() キトンボ or アキアカネ? |
![]() 当別丸山の山頂 木々の間から、 駒ヶ岳や他の山並みが見えます |
||
![]() 「野薔薇」 三木露風 ルルドの洞窟、当別丸山の登山口 にある歌碑 |
![]() ヤブカンゾウ (藪萱草) |
||
![]() エゾスカシユリ (蝦夷透百合) |
![]() ノビネチドリ (延根千鳥) ラン科ノビネチドリ属の多年草 学名: Neolindleya camtschatica |
||
![]() スジグロシロチョウ もしくは エゾスジグロシロチョウ やはり、判別は困難ですね! |
![]() エゾキスゲ (蝦夷黄菅) もしくは ゼンテイカ (禅庭花) …素人の私には判別が難しいです! |
||