![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
汐首山 野生馬 初夏の花とチョウ 2020 Summer | |||
![]() 汐首山の中腹から見た函館山遠景 水平線の中央にかすかに 函館山が見えます 眺望の開けた明るい登山道が 魅力です |
|
||
![]() コヒョウモン (小豹紋) タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族 学名: Brenthis ino 英名:The Ino Fritillary |
![]() ノハナショウブが、一つの斜面を 埋め尽くし 一斉に咲き誇っていました やや赤みを帯びた紫色の花で とても優雅で気品があります |
||
![]() いました、いました! 電波塔手前の斜面に 野生馬の群れが… 白い花の咲く牧草を 美味しそうに食(は)んでいました |
![]() トウゲブキ (峠蕗) キク科メタカラコウ属の多年草 学名: Ligularia hodgsonii |
||
![]() エゾフウロ (蝦夷風露) ハクサンフウウロの母種 学名: Geranium yesoemse |
![]() 「ぼうや、いい加減に起きなさい!」 右寄りの大きな白馬が、手前の 茶色い仔馬を起こしていました。 最初は爆睡していたのか全く動かなかった 仔馬がようやく立ち上がるところです |
||
![]() カメラを向ける私に気づいたので こっそり退散! |
![]() 美味しそうな赤い実が 至るところに… キンギンボク(金銀木)の実でした |
||
![]() ハヤシミドリシジミ (林緑小灰蝶)♀ ? シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 学名: Favonius ultramarinus 英名:The Hayashi Hairstreak |
![]() ノコギリソウ (鋸草) キク科ノコギリソウ属の1種 学名: Achillea alpina L. 英名: Chinese yarrow 別名:ハゴロモソウ(羽衣草)、ゴコウソウ(蜈蚣草) ユウエンソウ(蚰蜒草) |
||
![]() カキラン (柿蘭) ラン科カキラン属の多年草 学名: Epipactis thunbergii 和名は花の色が柿の実の色に似ていることから |
![]() ヒメシジミ (姫小灰蝶) ? シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 学名:Plebejus argus (Linnaeus) 英名:The Silver-studded Blue |
||
![]() ヒメシジミチョウが うまく止まってくれて、感激! |
![]() カキラン 2週間前に撮った沢山のナイスショットが 拡大すると、ほとんどピンボケでした! 今回は慎重にピントをしぼって なんとか成功! |
||
![]() カキラン |
![]() ノハナショウブ (野花菖蒲) アヤメ科アヤメ属の多年草 学名: Iris ensata |
||
![]() ヒロハノカワラサイコ (広葉河原柴胡) バラ科キジムシロ属の多年草 学名:Potentilla niponica Th.Wolf 何故か、自ら 「踏んでくれ!」と言わんばかりに 道のど真ん中に咲いているのが不思議です |
![]() ナガボノシロワレモコウ (長穂白吾木香) 学名:Sanguisorba tenuifolia var. alba 同種は、横津岳の電波塔脇にもありました |
||
![]() 野いちご |
![]() ノリウツギ (糊空木) アジサイ科アジサイ属の落葉低木 学名:Hydrangea paniculata Sieb. et Zucc. |
||
![]() カセンソウ (歌仙草) キク科オグルマ属の多年草 学名:Inula salicina L. var. asiatica Kitam. |
![]() ウツボグサ (空穂草) シソ科ウツボグサ属の多年生植物 学名:Prunella vulgaris L. subsp. asiatica. |
||
![]() ルリシジミ ? |
![]() ママコナ (飯子菜) ママコナ属の一年草 学名:Melampyrum roseum var. japonicum |
||
![]() マツムシソウ (松虫草) マツムシソウ科マツムシソウ属の越年草・多年草 学名:Scabiosa japonica |
![]() いくら調べてもわかりません ひょっとしてオカトラノオの変形(奇形)? オカトラノオ(詳細資料) …たしかに、花の形、つぼみの形状は オカトラノオのようです ただ、葉が変形していてわかりづらい |
||