 |
コナラ |
|
 |
カササギ 鵲
学名: Pica pica
英名: Eurasian magpie スズメ目カラス科 |
 |
 |
カラスの仲間ですが、
英名は「マグパイ」
どちらかというとコクマルガラスやカケスに
似ています |
|
この眼差しがあまりにも可愛いので
UP! |
 |
鳥獣保護センター |
|
 |
ウトナイ湖の湖畔には、
こうした野鳥観察小屋や観察デッキが
点在します
|
 |
 |
大きなガラス張りの窓
開放感があって気持ちいい… |
センターの中は知的好奇心をくすぐる
興味深い内容に溢れていました
|
 |
 |
美しいハクチョウの堂々とした姿
でも、良く見ると左目がずっと閉じたまま…
20分ほどの間、観察し撮影しましたが
その間、左目は閉じたままでした
そして左の翼も垂れたまま…
何があったのでしょう… |
中央右よりの突き出したデッキの端に
ハクチョウの姿が…
近づいて見てみると
沢山の白い羽毛が背後に落ちていました |
 |
 |
ツルウメモドキ |
気になって右目を見てみると・・・
大丈夫右目は見えている様子
「鳥獣保護センター」に連絡報告すると、
ちゃんと確認して様子を見ているようでした
|
 |
 |
湖畔の2階建ての観察小屋
その暗い階段を上り
真っ暗な2階の木の窓枠を開けると…
見晴らしの良い湖畔の光景が… |
その窓枠に、クジャクチョウが止まりました!
これからの冬の季節に向けて
越冬場所と決めているのでしょうか? |
 |
 |
クジャクチョウ
頑張ってこの冬を乗り越えてね!
また来春にお目にかかりましょう!
|
エルタテハ
こちらは厚田近くの寂れた漁港で
発見!やはり越冬場所を
探していたようです |
 |
なんと、このエルタテハは、
この巨大なトレーラーの下に潜ったりして
越冬場所探しの最中のようでした! |
|
 |
ホソバウンラン 細葉海蘭 |
|
 |
 |
ハマニガナ |
こちらはマガンの群れ!
次回の予告です
お楽しみに! |
|
|