 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
突然、路上に飛び出してきた
コウライキジ |
 |
 |
鳥居の脇に立つ
英国人旅行家イザベラ・バードの案内板 |
平取町の真ん中にある
「義経神社」への鳥居 |
イザベラ・バード(IsabellaL.Bird)は、1878(明示11)年北海道を初めて女性一人で旅した英国人旅行家。彼女はその類希な旅行記『日本奥地紀行』(Unbeaten
Tracks in Japan,1885)によって、未だほとんど知られていなかった北海道と東北地方を世界に紹介しました。特に日本の先住民族として古くからの文化と伝統を守り、外国人にも分け隔て無い思いやりを示したアイヌ民族を高く評価していました。「イザベラ・バードの道を辿る会」では、この優れた女性旅行家による函館から平取までの足跡を辿って、彼女の歩いた道を新たにフットパスとして再発見し、多くの人達に歩いてもらいたいと考えています。
|
|
 |
イザベラ・バード(IsabellaL.Bird:1831-1904) 英国生まれ、当時47歳 |
イザベラ・バードが歩いた道 |
 |
●函館(8月12日)⇒●森(8月16日)⇒海路
●室蘭(8月19日)⇒●白老(8月20日)⇒
●苫小牧(8月21日)⇒●佐瑠太(富川、8月22日)
⇒●平取(8月23日)⇒●佐瑠太(富川、8月27日)
⇒●礼文華(9月5日)陸路⇒●森(9月10日)
⇒●函館(9月12日) |
イザベラ・バードが旅した北海道の地図 |
(かなりのハードスケジュールだったことが
わかります) |
 |
 |
平取町のバス停留所
可愛いですね~~~
厳冬期には本当に必要不可欠です! |
「義経峠」
その昔、平泉から逃れた源義経が
平取へ向かう途中に越えたという伝説の
伝わる峠です |
|
|