
セミの羽化完了…種類は???

アカエゾゼミ 赤蝦夷蝉 学名:Lyristes flammatus
英名:Cicada flammata
|
ある日、やはりゼフィルスとの出会いを求めて森林を歩いていたところ、林道でカメラを構えた女性に出会いました。良くみるとそのカメラの先には羽化しかけたセミがいました!なんとラッキーでしょう!! 私も一緒にその貴重な場面を撮影させてもらいました。丁度お昼前の時間帯でした。その人は、カラから出てくる最初の瞬間から…、そして私はその10分後くらいから、ご一緒したことになります。頭から出て、上半身を徐々に反り返るように伸ばして行きます。その一瞬一瞬が感動の連続でした!全部で40分くらいかかったでしょうか?
左の2枚の写真は別の場所で写した別の個体です。上の写真が、その羽化したてのセミです。そういうわけで、この誕生したばかりのセミの成虫が、一体何という種類だったのか、結局私達2人とも分からずじまいでした。
大分、季節がズレてしまいましたが、野幌をはじめとした森林散策中に出会った野生ランのお花をアップします。それぞれが本当に見事な美しさでした。その折々に出会い撮影したセミの写真は、図鑑を見てもオンラインで検索しても、なかなかその種類を特定できません。こちらも、分かり次第追記していきます。
|
|