
また桜の咲く季節が
巡ってきました!

北国の春を告げる花
エゾエンゴサクと、エゾリスの
感動のコラボを、再び観たくなり
浦臼神社へとやって来ました!

|
ゴールデンウィークの前半に、浦臼神社のエゾリスと春の花とのコラボを観に出かけてきました。
この浦臼神社は10年ぶり!その当時も今も、リスたちとお花畑は何ら変わることなく皆の癒やしの場となっていました。そしてその側の公園はサクラの花が満開でした。
このサクラの咲く季節になると、母との約束を思い出します。「元気になったら、またサクラを見にドライブしようね」と約束したのに、やっとサクラの蕾が花開く頃に、病床の母は帰らぬ人となりました。

「 さくら 」
僕らは きっと待ってる 君とまた会える日々を
さくら並木の道の上で 手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も 君は笑っているから
くじけそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
霞みゆく景色の中に あの日の唄が聴こえる
さくら さくら 今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命(さだめ)と知って
さらば友よ 旅立ちの刻
変わらないその想いを 今
今なら言えるだろうか 偽りのない言葉
輝ける君の未来を願う 本当の言葉
移りゆく街はまるで僕らを急かすように
さくら さくら ただ舞い落ちる
いつか生まれ変わる瞬間(とき)を信じ
泣くな友よ 今 惜別の時
飾らないあの笑顔で さあ
さくら さくら いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく光を浴びて
さらば友よ またこの場所で会おう
さくら舞い散る道の・・・・・・
さくら舞い散る道の上で・・・

その母が好きだった森山直太朗の唄、
「さくら」です
|
|

|

|

ニュウナイスズメ 入内雀 学名:Petasites japonicus
英名:Giant Butterbur,
Japanese butterbur
スズメ科スズメ属
|

私が到着して間もなく
エゾリスのお出ましが・・・
カタクリのピンクと
エゾエンゴサクのベビーブルーが
まるで夢のよう・・・
|

エゾリス 蝦夷栗鼠
学名:Sciurus vulgaris orientis
英名:Hokkaido Squirrel
リス科リス属キタリス種の亜種
|

ニュウナイスズメ
雄はスズメに似ていますが、頬に黒点がなく、
頭部と背面は明るい赤茶色
|

一福修行大師
丘の上にある浦臼神社への入り口に
鎮座しています
その背後には「新四国八十八ヶ所霊場」が
連なります
|

⇔ 新四国八十八ヶ所霊場
|

|

|

|

|

ニュウナイスズメ
こちらは数年前の写真
比較用に・・・
|

|

|

|

|

アカゲラ 赤啄木鳥 学名:Dendrocopos major
英名:Great Spotted Woodpecker
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
|

|

|

浦臼神社:花園のエゾリス 2013 ⇒
|

エゾリス 2013年5月撮影
丁度、10年前の同じ場所、浦臼神社で撮影
このページトップのエゾリスにそっくり!
10年前なので、おそらくはご先祖さまですね!
|

|

月形町の皆楽園キャンプ場そば
エゾエンゴサクの群落
|

春もみじがとってもきれい!
|

きれいなピンクのエゾエンゴサク
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|