♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index  
木々に咲く花 ・ ハナミズキ ・ ハンカチの木        2024





むかわ町






ノビタキ ? (幼鳥)

草原の鳥







 久しぶりに苫小牧方面の鵡川町に行ってきました。野鳥愛護会のシギ・チドリ観察会があったからです。お天気にも恵まれ、草原にはノビタキやオオジュリンなどの草原野鳥たちが自慢ののどを披露していました。また鵡川河口や人工干潟のはるか向うにはクロガモやキアシシギなどもいたようですが、撮影できたのはシギ・チドリ類の中ではトウネンだけでした。それでも穏やかな春の日差しの中で、のどかな散策を存分に楽しむことができました。 

 折々に撮りためた5月の草木の写真をアップします。嬉しかったのは、ハナミズキとハンカチノキの開花時期に間に合ったこと。野鳥観察や野生動物と違い、草花は大抵の場合、毎年同じ場所に咲いていますが、年ごとに開花の時期はズレることも多く、まだ蕾だったり、逆に既に花が落ちて枯れていたりということも多々あります。
 
 かつて、小中学生~高校生まで対象の学習塾を営んでいたころ、ご近所にそれはそれはキレイな薄紅色のハナミズキが植えてあり、その花期が過ぎる前に、なんとか写真を撮らせていただこうと思いつつ、毎年言い出せないままに結局そのチャンスを逃してしまいました。色と言い形と言い、あれほどキレイなハナミズキは未だに観たことがありません。何故、一言お願いして写真を撮らせていただくことができなかったのか、後悔しきりです。でも未だにその花の美しさは、心象風景として私の中にくっきりと残っているから不思議なものです。
 
     トウネン
オオヤマレンゲ (大山蓮華)
モクレン科モクレン属
学名:Magnolia sieboldii subsp. japonica
英名:Oyama magnolia
ハナミズキ  花水木
学名:Cornus florida
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属
シラネアオイ  白根葵
ハナミズキ
フジ
ハナミズキ





藤棚
ボタン    牡丹
ボタン    牡丹
学名:Paeonia suffruticosa
英名:Peony
ボタン科ボタン属の落葉低木
ルイヨウボタン   類葉牡丹
学名:Caulophyllum robustum
メギ科ルイヨウボタン属の多年草
サルメンエビネ   猿面海老根
学名:Calanthe tricarinata
ラン科エビネ属の多年草
ノゴマ     野駒
学名:Calliope calliope
英名:Siberian rubythroat
スズメ目ヒタキ科
オオジュリン
学名:Emberiza schoeniclus
英名:Reed bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
サルメンエビネ
ツツジ
ハンカチノキ
ハンカチノキ   ハンカチの木
学名:Davidia involucrata
ミズキ科の落葉高木
アズキナシ
シャクナゲ    石楠花 ハンカチノキの花

枯れ落ちた花を、誰かが
木の下の生垣の上に置いていました
ベニバナトチノキ マグノリア
   
フレンチライラック   ライラック