♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index  
ハジロコチドリ ・ ダイゼン(夏羽) ・ 夏の終わり ・ ダリア       2024





おなじみの “ハマナス”

英名はJapanese Rose
”日本のバラ”
日本を代表する日本原産のバラ







 ハマナスの花はなんと、「一日花」と言われます。今までそんなことを考えたこともありませんでした。石狩の浜に限らず、東北から北海道のいたるところに、6月から7~8月、そして9月末に至るまで豊かな甘酸っぱい香りと共に鮮やかな色合いで私たちの目と心を癒してくれるハマナス。それは毎日、次々と新しい花々が開花し続けるからなのですね。その昔、大航海時代~19世紀頃に日本から西洋に移植され、日本のバラ「Japanese Roseとして、紹介され、その後の多くの交配バラの祖先となりました。

 今年も、いしかり調整池を訪れてみました。ここには毎年、8月~9月末までの間、多くの渡り鳥が集い、大移動途中の中継地としてしばしの休息を楽しむのです。ところが今年は期待したほどの種類に出会うことができませんでした。おそらくは、例年にない異常気象や、世界各地での紛争、戦争などの戦火も大きな影響を与えているのではと思われます。また、代替エネルギーの一つとして建設ラッシュが進む風車へのバードストライクも危惧されています。



お盆休み返上での忙しかった夏
…週末のランチ、近場でリゾート気分を満喫しました
ダイゼン(夏羽)
夏羽は初見初撮り! 感動しました!
ダイゼン(冬羽への換羽中)
ダイゼン(夏羽)
ツルシギ(夏羽の名残り…)

典型的な夏羽は頭部が真っ黒です
まだ見たことがありません
ツルシギ (冬羽への換羽中)

下嘴の赤、足の赤が顕著
手前の2羽

アオアシシギ       ツルシギ
ツルシギ

小魚をキャッチ!
ハジロコチドリ

かなり珍しい珍客だとのこと!

写真を入れ替えました
ハジロ・・の特徴は目の上の白い眉斑!
コチドリ

こちらには白い眉斑がありません!
ハジロコチドリと仲良く傍にいましたよ!
ダリアの丸いツボミは
とても可愛い!
キンクロハジロ
2羽のタシギが、
見合って、見合って…
タシギ


2羽のタシギ

寄り添いました



ヒバリシギ
ヒバリシギ
石狩浜の風車

原子力と再生可能エネルギー

いしかり湾岸の風力発電を考える市民の会
ウズラシギ
洋上風力発電

風車事故

希少種の救護
石狩灯台…はまなすの丘公園 ウミウ