Species Rose 1 (世界の原種バラ) 2024 |
 |
Species Rose (原種バラ、原種系交雑種)
バラの原種は北半球の国々に自生し、5枚の花びらが基本形。 その数は150~200に及ぶとも言われています。現代バラの全てが、これらの原種バラのどれかを祖先としてもち、交配を重ねながら進化して きました。
中国のコウシンバラ、日本原産の野イバラなど、その後プラントハンターたちによって本国イギリスやフランスに持ち込まれ、数多くの交配が行われ、現在は約4万種以上の品種が作り出されています。
ここでは、とりわけ私が北海道に移住して以来、出会ってきた思い入れのある原種系のバラを紹介します。
「原種系」としましたが、古くからの地域間の交流や大陸間の自然交配も進み、無数の「自然交配」が繰り返される中で進化したものも見られるということで、「人工交配」ならぬ「自然交雑種」、「原種交配種」、「原種選抜種」も多く存在します。
画像の著作権は、当HP主に属します
|
ロサ・スピノシッシマ |
|
|
ロサ・スピノシッシマ (Rosa spinosissima)
学名: Rosa pimpinellifolia var. spinosissima
英名: Burnet Rose
ヨーロッパ~北アメリカ、西アジアの砂丘に分布
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
黒いローズヒップ |
|
 |
 |
 |
枝が長く伸びます |
|
大きな樹形 |
|
|
 |
熟しかけた赤い実 |
|
|
|
ロサ・エカエ |
|
|
ロサ・エカエ (Rosa ecae)
学名: Rosa pimpinellifolia var. spinosissima
英名:
アフガニスタン原産、中国北部~パキスタンに分布
|
|
|
 |
 |
 |
真っ赤な枝、大きなトゲ、 |
|
つぼみ |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
小さく 可愛い楕円形の葉 |
|
オリエントイバラ |
|
|
オリエントイバラ
学名: Rosa heckeliana subsp orientalis
英名:
ロサ・ヘケリアナの亜種/
基本種はバルカン半島とイタリア南部に分布 |
|
|
 |
 |
 |
花後のしべも目立ってきれい |
|
|
 |
 |
 |
赤い枝、可愛い小葉 |
|
紅葉した葉 |
 |
 |
 |
トゲが密に生えています |
深紅色の実 |
可愛いつぼみ |
以下、まだまだ続きます!こうご期待!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|