 |
 |
|
ホウロクシギ
こちらは、調整池での初見初撮りの瞬間!
やや夕暮れになりかけ、
それもやや逆光気味の写真です。 |
 |
|
ホウロクシギ
こちらは調整池で…
石狩浜でのホウロクシギより
より大き目で貫禄がありました
クチバシの長さもかなり長めですね |
 |
 |
|
ホウロクシギ
今までは野鳥図鑑でしか観ることが叶わなかった
この摩訶不思議な姿
…ようやくこの目で確かめることができて
幸せ~! |
 |
 |
ミユビシギ 三趾鷸
学名:Calidris alba
英名:Sanderling
北極圏、グリーンランドで繁殖し、
アメリカや東南アジア、アフリカ
オーストラリアで越冬する
|
|
 |
 |
| ミユビシギ |
ミユビシギ |
 |
 |
| ミユビシギ |
|
 |
 |
|
メダイチドリ 目大千鳥 学名:Charadrius mongolus
英名:Lesser Sand Plover
|
 |
 |
| メダイチドリ |
|
 |
 |
|
メダイチドリ |
 |
| メダイチドリ |
|
 |
メダイチドリ
夏羽 |
 |
 |
|
メダイチドリ
夏羽の終わりで
白っぽい冬羽に換羽中 |
 |
|
キョウジョシギ
(右端の大きめの鳥)
|
 |
 |
キョウジョシギ 京女鷸
2016年に函館湾で見かけたもの
派手な夏羽です |
キョウジョシギ 京女鷸 学名:Arenaria interpres
英名:Ruddy Turnstone
Turnstone
地味な冬羽に換羽中 |
 |
 |
キョウジョシギ 夏羽のペア
2016年 |
|
 |
 |
|
|
|