♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index  
渡り鳥、 春の到来、 シジュウカラガン、    2025





ようやく解氷が進み

春らしい光景が戻ってきました!






 3月も終わりとなる頃、この北国も三寒四温を繰り返しつつ、ようやく春を感じる季節となります。温暖な地で冬を越した渡り鳥たちは、徐々に北上し、この地でもしばしの休息と栄養補給を済ませて、更に北へと向かう準備を整えます。今年はシジュウカラガン、オオヒシクイ、ミコアイサに出会いました。そして、頭部が異様に白い大きなワシに出会い、「まさかハクトウワシでは!?」と、一時心躍らせましたが、恐らくはオジロワシだろうということで落着しました。同じ人間でも、白色人種、黒色人種、黄色人種etc.…が存在し、同じ日本人でも様々な個性豊かな類型が存在するように、同じオジロワシでも様々なタイプがいるのだと妙に納得しました…。

 
 


シジュウカラガン    四十雀雁
学名: Branta hutchinsii
英名: Cackling goose[
カモ目カモ科コクガン属
シジュウカラガン
シジュウカラガン
マガン 解氷したばかりの湖面に
なんと、ミコアイサが!!!
周辺の田畑では
ハクチョウやマガン、
シジュウカラガン等が羽を休め
栄養補給をしていました
ミコアイサ    神子
学名:Mergellus albellus
英名:Smew
カモ目カモ科ミコアイサ属
オオヒシクイ 奥がメス
手前がオスのミコアイサ
ミコアイサ オオヒシクイ
マガンの飛翔
 
マガン
仲睦まじく
2羽のタンチョウ・カップルが
エサを探していました
ヒシクイ
ハクトウワシ??? ⇒ オジロワシ 
ネコヤナギ オジロワシ
なかなか凛々しい
ハンサムな横顔です!
オジロワシ
カラスに囲まれ
やや困惑している様子
まるで雄々しい
アメリカン・イーグル
(ハクトウワシ:白頭鷲)のよう…⁉
オジロワシの幼鳥???
初めて見たとき
ハクトウワシだと本気で思いました!
飛び出し直前!