♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index  
   アトリ  &   トラツグミ          2025





ソフトクリームのような
ふわふわのパウダースノーをまとった
美味しそうなナナカマドの実

北海道の冬の風物詩 ♪

厳冬期の小鳥たちの
貴重なエサとなります!





 冬のはじまりは比較的遅かった札幌も、年明けて、徐々に降雪の日が増え、一気に大雪警報が発令されるほどになりました。でも朝の内は晴れ間もでて、近場にいる野鳥たちはせっせと冬場の腹ごしらえを怠りません。

 北海道名物のパウダースノーに埋もれると、あたり一面真っ白でふかふかの銀世界に様変わりします。そんな白銀一色のような冬景色ですが、一旦晴れると、青空と木々の緑、純白の雪景色にナナカマドの赤い実、そして野鳥たちのオレンジや黄色などの色合いが加わり、カラフルな世界に一転します。

 ある公園では、アトリの群れがナナカマドに群がり、様々なポーズで楽しませてくれました。さらに大きなナナカマドの大木には、珍客トラツグミが陣取り、その貫禄ある雄姿を披露してくれました。とても嬉しい出会いでした。
トラツグミとは10数年ぶりの再会でした。

 クマゲラもナイスショットが沢山撮れましたので、2回に分けることにしました。紙面の関係上、今回は「アトリ」と「ツグミ」、「トラツグミ」を紹介し、「クマゲラ」は次回にしようと思います。


アトリ     花鶏、獦子鳥 ♂
学名:Fringilla montifringilla
英名:Brambling
スズメ目アトリ科アトリ属
シラカバの木々は
青空にとても映えます!
アトリ  ♂ アトリ  ♂

アトリの♂は、黒、白、オレンジの
コントラストが際立っています
アトリ  ♂ アトリ  ♂
アトリ  ♂
アトリ  ♂

オスの頭部は冬は黒褐色
アトリ  ♂
アトリ  ♂ オウシュウトウヒ   欧州唐檜
学名:Picea abies
英名:Norway Spruce
マツ科トウヒ属の針葉樹、ヨーロッパ原産
(オウシュウトウヒ=ドイツトウヒ)
アトリ  ♀

アトリのメスは、オスの色合いを
柔らかく薄めたような
上品な色合いです
アトリ  ♀
アトリ  ♀
アトリ  ♀ アトリ  ♀

時々首をかしげてこちらを見ます!
アトリ  ♀

メスの頭部は通年、淡い灰褐色
ネコヤナギ   猫柳
アトリ  ♀ アトリ  ♀
こちらは「宝珠松」
黒松の一種です
岩手県陸全高田市の天然記念物です!
西岡水源池に生えています
トラツグミ     虎鶫 
学名: Zoothera aurea
英名: White's Thrush
スズメ目ツグミ科トラツグミ属


トラツグミ   ♀♂同色


宝珠松

球果(まつぼっくり)がまとまって
数十個ひとかたまりにつくことがあり、
その様子が宝珠を連想させることに由来
トラツグミ
ドイツトウヒ、オウシュウトウヒ、
ヨーロッパトウヒ
ドイツマツ、オウシュウマツ…

…いったいどれが本当なの???
と思っていましたが、全部正解でした!
全部同じものを指していたのですね!
ツグミ       鶫 
学名:Turdus eunomus Temminck
英名:Dusky Thrush
スズメ目ツグミ科ツグミ属
ツグミ
ツグミ