![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
実りの秋・カモたち November 2013 |
||
![]() カルガモ (カモ目カモ科) 軽鴨 |
|
|
![]() ノムラモミジ 野村紅葉 |
![]() シノリガモ (カモ目カモ科) 晨鴨 |
|
![]() 岩に立つシノリガモの全身像 |
![]() ツルウメモドキ (ニシキギ科) 蔓梅擬 |
|
![]() ナツハゼ (ツツジ科) 夏黄櫨 |
![]() ハジロカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科) 羽白鳰 |
|
![]() カンムリカイツブリ (カイツブリ科) 冠鳰 |
![]() コマユミ (ニシキギ科) 小真弓 |
|
![]() ニシキギ (ニシキギ科) 錦木 コマユミによく似ていますが 枝にコルク質の翼が発達 |
![]() クビワキンクロハジロ 首輪金黒羽白 ♂ 最初はおなじみのキンクロハジロかと思いましたが 特徴の後頭部にあるはずの冠羽がなく 脇が真っ白でなく灰色なので クビワキンクロハジロと判断しました。 キンクロハジロ |
|
![]() クビワキンクロハジロ ♀ メスは、クビワキンクロハジロも、スズガモも とてもよく似ていますが(素人には!) 虹彩(目)が、黄色ではなく褐色なので クビワキンクロハジロのメスと判断。 |
![]() ナナカマド (バラ科) 七竈 |
|
![]() ベニシダレ (カエデ科) 紅枝垂 |
![]() スズガモ 鈴鴨 ♂ |
|
![]() ウミウ (ペリカン目ウ科) 海鵜 ウミウとカワウはとても酷似していますが 決め手は、嘴基部周辺の黄色い裸出部の形です。 ウミウは黄色の部分が尖った三角形。 |
![]() イチョウ (イチョウ科) 銀杏 ギンナンの実もたわわに・・・ |
|
![]() 今年はどこもかしこも豊作のようです・・・ |
![]() 羽の日干しをする海鵜 ジュディ・オングの「魅せられて」の ポーズみたい!?(古ッ!!) |
|
![]() ホオジロガモ 頬白鴨 |
![]() エゾノコリンゴ 蝦夷小林檎 |
|
![]() (左)ミツユビカモメ 三趾鷗 ・・・一応、出会ったという証拠写真に。 雪見大福のような丸~い体型と短足に 癒しを感じま~す!! |
![]() ユリカモメの換羽中の幼鳥かも・・・ (?) ヒメクビワカモメかと思いましたが 嘴(くちばし)が黒くないので違いますね。 ひとまずは、耳羽後方に黒斑があるので 換羽中のユリカモメということで・・・ |
|