 |
ミコアイサ
左 ♀ 真ん中と右 ♂
真ん中のオスは、エクリプスから
立派な冬羽のパンダガモに変身中 |
|
 |
ツルウメモドキ 蔓梅擬
学名:Celastrus orbiculatus
英名:Oriental staff vine, Japanese bittersweet
ニシキギ科ツルウメモドキ属 |
 |
 |
ハシビロガモ 嘴広鴨 ♂ 学名:Anas clypeata
英名:Northern shoveler
カモ目カモ科マガモ属 |
|
ハクチョウの飛翔
優雅ですね… |
 |
ハシビロガモ ♀ |
|
 |
舞鶴遊水池 |
 |
 |
ハクチョウ (白) 成鳥 3羽
&
(グレー) 幼鳥 4羽 |
(上) ヒドリガモ 緋鳥鴨 ♀&♂ 学名:Anas penelope
英名:Eurasian Wigeon
(下) アメリカヒドリ ♂ 学名:Anas americana
英名:American Wigeon
|
 |
 |
初見初撮りの、アメリカヒドリ
距離が遠すぎて証拠写真レベルですが…
出会えて感激! |
ハクガンの羽ばたき
ハクチョウと違い、初列風切羽は
真っ黒です! |
 |
 |
|
マガンの飛翔 |
 |
 |
マガンとハクガンは時々
総勢数百羽で飛翔し、旋回して
また戻ってきます
ハクチョウはその姿を見てるだけ… |
|
 |
 |
|
|
 |
今回はハクガンの全身を観察できました |
|
|
 |
 |
ハクチョウやマガンが落ち穂拾いを
している側で、タンチョウヅルの親子も
食べ物を探しています
|
タンチョウの幼鳥が
親から口移しでエサをもらっていますね!
甘えた姿が可愛い! |
|
|