![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
My 野鳥観察記録 (水鳥系4) チドリ目 シギ目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は、水鳥系の最後、「チドリ目、シギ目」です。。 「チドリ目、シギ目」はいずれも浜辺で見かけるやや地味な野鳥で、 似通った種が多く、それらの識別はなかなか容易にはできません。 その日の天候や光線の強弱、光の差し込む方向でも色合いが微妙に変化します。 また成鳥になりかけた幼鳥の羽色や足、クチバシの色も微妙に違います。 更に夏羽と冬羽では同じ個体とは思えないほど変化するモノもあります。 それらのシギ・チドリ類が秋の渡りの季節に立ち寄る水場で 沢山の未遭遇だった種に出会うことができました。 おまけに期せずしてセイタカシギにも!…どうぞご覧ください。 …トップバッターは、10年前に遭ったミヤコドリです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★チドリ目・シギ目の仲間たち (順不同)
・後に、比較、精査、確認して修正する場合あり *野鳥の分類、同定に参考とさせていただいた書籍 ・『北海道 野鳥図鑑』(亜璃西社) (野鳥324種) ・『決定版 日本のカモメ識別図鑑』 ・『シギチドリ類ハンドブック』 ・『北海道 野鳥ハンディガイド』 (北海道新聞社) (野鳥198種⇒215種) ・『北海道 野鳥観察地ガイド』 (北海道新聞社) ・『新)日本の探鳥地 北海道編』 (文一総合出版) ・(PDF資料)『七飯町及び大沼国定公園で観察されている野鳥』 (野鳥225種) ・『さっぽろ野鳥観察手帖』(亜璃西社) (野鳥123種) *Internetでの野鳥図鑑 ・『日本野鳥の会 BIRDFAN』 その他、野鳥愛好家の方々のブログ情報 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |