![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
My 野鳥観察記録 (水鳥系3) チドリ目 シギ目 カモメ目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は、水鳥系の代表、「カモメ目」です。 浜辺で見かけるやや地味な野鳥ですが、色々と調べてみると、なかなか 奥が深くそれらの識別は一筋縄ではいきません。カモメ目は成鳥になるとその典型的な姿は 識別可能となりますが、幼鳥期から1~4年の成長過程では、くちばし、足の色、羽毛に至るまで 様々な変化があり、識別は本当にスキルが必要とされます。でもそれだから面白い!! また、森町の海岸でユリカモメの夏羽に遭遇したときの驚きは今も懐かしく蘇ります。 真っ黒な頭巾を被ったようなガン黒の顔…これがユリカモメとは驚きでした。 そしてその大群が青い海原で楽しげに憩う姿は本当に幸せそのもの… 残念ながら私のカメラでは遠い距離のためきれいな高画質とはいきませんでした。 『日本のカモメ識別図鑑』 一度、図書館でご覧あれ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★チドリ目・シギ目・カモメ目の仲間たち (順不同)
・後に、比較、精査、確認して修正する場合あり *野鳥の分類、同定に参考とさせていただいた書籍 ・『北海道 野鳥図鑑』(亜璃西社) (野鳥324種) ・『決定版 日本のカモメ識別図鑑』 ・『シギチドリ類ハンドブック』 ・『北海道 野鳥ハンディガイド』 (北海道新聞社) (野鳥198種⇒215種) ・『北海道 野鳥観察地ガイド』 (北海道新聞社) ・『新)日本の探鳥地 北海道編』 (文一総合出版) ・(PDF資料)『七飯町及び大沼国定公園で観察されている野鳥』 (野鳥225種) ・『さっぽろ野鳥観察手帖』(亜璃西社) (野鳥123種) *Internetでの野鳥図鑑 ・『日本野鳥の会 BIRDFAN』 その他、野鳥愛好家の方々のブログ情報 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |