![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
My 野鳥観察記録 (スズメ目 2) レンジャク科、アトリ科、セキレイ科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お次は、野鳥の中で約半数近くを占める「スズメ目」の中のレンジャク科・アトリ科・セキレイ科等の 仲間たちです。北海道での野の花、高山植物散策の折々に出会った野鳥達をまとめています。 近くの公園や森林で年中見かける留鳥から、季節によって通過する夏鳥、冬鳥などの旅鳥。 それらに混じって時々非常に稀な鳥に出会うことがあります。 「迷鳥」と呼ばれるそんな鳥に出会うと、まるでお宝を掘り当てたような気持ちになります! ミヤコドリ、マナヅル、アマサギ、…ベニバラウソ、etc.etc. これだから野鳥探索はやめられません! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★レンジャク科・アトリ科・セキレイ科の仲間たち (順不同)
・後に、比較、精査、確認して修正する場合あり *野鳥の分類、同定に参考とさせていただいた書籍 ・『北海道 野鳥図鑑』(亜璃西社) (野鳥324種) ・『決定版 日本のカモメ識別図鑑』 ・『シギチドリ類ハンドブック』 ・『北海道 野鳥ハンディガイド』 (北海道新聞社) (野鳥198種⇒215種) ・『北海道 野鳥観察地ガイド』 (北海道新聞社) ・『新)日本の探鳥地 北海道編』 (文一総合出版) ・(PDF資料)『七飯町及び大沼国定公園で観察されている野鳥』 (野鳥225種) ・『さっぽろ野鳥観察手帖』(亜璃西社) (野鳥123種) *Internetでの野鳥図鑑 ・『日本野鳥の会 BIRDFAN』 その他、野鳥愛好家の方々のブログ情報 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |