♪ 小さな私塾の先生から見た子ども達、風景、異文化の世界 ♪
花と光と風と…
Index  
大通公園 ・ 原種バラ ・ オシドリ親子 ・ ユリノキ        2024





札幌大通公園








マイカイ
学名:Rosa rugosa
英語名:Ramanas rose
Rugosa rose、Japanese rose

日本名:ハマナス、ハマナシ
中国植物名(漢名):玫瑰(マイカイ







  札幌大通公園の西12丁目にはとても良く整備されたバラ園があり、とりわけ友好都市である中国の瀋陽市から贈られたマイカイという原種バラがあることで知られています。かなり昔、一眼レフのフィルムカメラを新調した時、私が最初に夢中になったのがバラでした。そして各地のバラ園で遭遇する華やかなモダンローズなどの園芸品種を愛でながら、次第にその元となった原種バラに興味を持ち始めました。そして最初に出会いたいと願ったのが、このマイカイでした。ところがこの「マイカイ」の学名を調べてみると、なんと「Rosa rugosa」とあります。これって「ハマナス」と同じ??? そしてまた、この大通公園がその最初の出会いかと思いきや、過去の写真を見てみたら、「Rosa rugosa」を学名にもつ八重ハマナス、ハンザ(赤八重ハマナス)、日本産ハマナス等々、沢山出てきました。これらは皆、近縁種なのですね。自身の勉強不足を恥じております。その他にも、北海道に来て出会った原種バラが沢山あります。次回はその特集をしたいと思っています。

 久しぶりに円山公園を訪れてみると、ちょうどオシドリの親子がお散歩中でした。…と言っても、池や円山川の水流に沿って泳ぎの練習中といった方が良いのかも。
池のほとりでは、数羽のオシドリのオスがのんびりとお昼寝中のなか、オシドリのママは、9羽のヒナを統率し、懸命にカラスやマガモのメスの攻撃から守っていました。ママ鳥の愛情とその献身的な姿には本当に感動しました!

 そして今回、ようやく初めて「ユリノキ」の花を鑑賞することができました。北大植物園でユリノキは見かけていましたが、いつもその開花期とはズレがあったため、その貴重な花を観ることは叶いませんでした。今回は大通公園で初めてその大樹と愛らしい開花中の花を鑑賞でき本当に嬉しかったです。ただ物凄い強風が吹き荒れていたため、風が時々止む瞬間狙いで苦心しました。
  このバラは、瀋陽市と札幌市の友好
都市30周年を記念して、瀋陽市より
寄贈されました。
品種: Rosa rugosa cv (玫瑰マイカイ)

             2010年 6月
 
  マイカイ & 可愛いつぼみ
ハンザ  (ハマナシ赤八重)
学名:Rosa rugosa
HYB.Hanza
(ハマナスの交配種)
(北大植物園)
ハマナス(浜茄子)、 ハマナシ(浜梨)
学名:Rosa rugosa
マイカイ ヤエハマナス   八重浜茄子
学名:Rosa rugosa var. plena
マイカイ
札幌大通公園
   
 (モダンローズ) ( モダンローズ)
   
 ツユクサ  カラフトアツモリソウ
カラフトアツモリソウ
ツユクサ
 オシドリ親子




オシドリの♀(ママ)と9羽のヒナたち




オシドリ        ♂
学名:Aix galericulata
英名:Mandarin duck
カモ目カモ科オシドリ属
2013 オシドリ親子

2013 オシドリ親子&アカゲラの巣立ち

2014 親子オシドリ・マガモ

オシドリ・ママの清らかな優しい瞳には
いつも癒しを感じます
9羽の雛を引き連れて…
オシドリ親子
段差約50cmくらいの落差を
ママがダイブすると、
そのすぐ後に、ヒナたちが
次々と飛び込んでいきます
ママ鳥は、この落差が大丈夫か
見極めようとしているようです

なんと、このママ鳥と9羽のヒナたち
昼下がりから夕方までの大冒険でも、
1羽も欠けることなくサバイブしました!

ユリノキ
ユリノキ    百合の木、百合木
学名:Liriodendron tulipifera
英名:American tulip tree, tuliptree, tulip tree, tulip poplar, yellow poplar, canary whitewood
モクレン科ユリノキ属に属する落葉高木
葉の形がとてもユニークです
英語名はチューリップ・ツリー
ウラジロタデ ユリノキ
ユリノキ バイカウツギ
ホタルブクロ エゾミゾハギ