
ロープウェイ黒岳駅

エゾシカ

ウコンウツギ
|
先日、週末の2日間が晴れだと知り、ふと思い立って大雪山の黒岳と旭岳に登ってきました。思い返せば、11年ぶりの大雪山でした。以前から北海道で一番高い山であり、日本の「百名山」にも選ばれているという旭岳には絶対に登らなくてはと願っていました。そういうわけで、ふと思い立ち「登るなら今でしょ!」と準備もそこそこに一路、上川、東川に向かいました。
11年前は、6月末に、一人で黒岳に登頂し黒岳石室を回りました。その2週間後に、当時大学生だった息子と一緒に、銀泉台から赤岳、白雲岳、小泉岳、第一花園、コマクサ平、奥平などを回りました。その時はまだまだ残雪が残り、緑と白のゼブラ模様が際立って本当にみごとな絶景を堪能できました。
今回は、初の旭岳登山のついでに、もう一度黒岳に登り、前回果たせなかった天然記念物のウスバキチョウと、エゾナキウサギに出会うことを目標にしました。結論としては、残念ながら、今回も出会うことは叶いませんでした。黒岳頂上に咲くコマクサの上をヒラヒラと飛んでいる蝶は何度か見かけましたが、じっと止まって写真を撮らせてくれるような状況は訪れませんでした。ナキウサギも、石室に向かう途中で、鳴き声は聞こえましたが、石室から帰ってくる人達に、今から行ったら帰りのロープウェイに間に合わないよと諭され、やむなく断念しました。残念ですが、次回のお楽しみに…と言うことで!
2012 大雪山 黒岳 
2012 大雪山 黒岳層雲峡 
2012 大雪山 赤岳 
2012 大雪山 白雲岳、小泉分岐 
2012 大雪山の花々 
|
|

黒岳5合目まで、ロープウェイ
7合目まで、リフト
…でもその後、頂上までは
かなり本格的な登山道です!
侮る勿れ!! |

お耳が大きい!
か弱い身を守るため、
聴力はかなり発達しています
|

オオタカネイバラ 大高嶺茨
|

まだまだ、ところどころに
雪渓が残っていました。
|

11年前は、軽やかにルンルンと
弾んで登った記憶しかありませんでしたが
今年は、やけに大きな石に前途を
阻まれておりました…(汗)
|

エゾコザクラ 蝦夷小桜
|

ノゴマ
心地よさそうにさえずっています
|

黒岳登山の名物?
マネキ岩!
|

一番左下の岩はとくに
可愛い猫のように見えますね!
ジブリの映画のシーンが
なぜか蘇りました
|

ミヤマキンポウゲ 深山金鳳花
|

黒岳頂上から、
登ってきた登山道の裏側(反対側)
石室方向を眺めます
|

コマクサ 駒草
|

キバナノコマノツメ 黄花駒爪
|

イワヒゲ 岩髭
|

|

エゾコザクラ 蝦夷小桜
|

コメバツガザクラ 米葉栂桜
|

|

石室に向かって降りてみましたが
皆に、今から行ったら
帰りのロープウェイに間に合わない
と言われ断念!
|

タカネスミレ 高嶺菫
|

ミネズオウ 峰蘇芳
|

イワウメ 岩梅
|

|

ハクサンイチゲ 白山一華
|

チングルマの綿毛(結実)
|

|

オダマキ 苧環
|

メアカンキンバイ 雌阿寒金梅
|

黒岳ロープウェイ登山口
|

層雲峡の見事な岩肌
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|