
シラオイエンレイソウ (北斗)
白花、花片が波打っている
大型で株立ちしている
花弁もがく片も、先がかなり
尖っている
|

コジマエンレイソウ (函館山)
赤花で子房と雄しべが同じ長さ
ワインレッドのきれいな花弁が
3枚そろっているものが多い
|

チシマエンレイソウ (北斗)
子房の部分が暗紫色
シラオイエンレイソウの群生の
中に発見
|

トカチエンレイソウ ?(函館)
雄しべは短い がく片は緑色に淡紅紫色を帯び
ゆるやかに先が尖る
花弁は不完全が多い
子房が長めで円錐形
|

カワユエンレイソウ (北斗)
オオバナノエンレイソウより花弁は
小型で丸く、子房の先が赤紫色
川湯地方で見たものと酷似
|

コジマエンレイソウ (函館山)
雄しべは雌しべと同長か、やや短い
雄しべの葯は花糸よりも長い
子房はクリーム色で、角ばった卵形
がく片の先はとがらない
|

ミヤマエンレイソウ (函館)
白花、子房、雄しべ、全て純白
花弁とがく片が同じ長さ
花弁も、がく片の先も、
指で摘んだように尖る
|

トカチエンレイソウ?(乙部)
コジマエンレイソウに似るが
雄しべが短い
がく片は緑色に淡紅紫色を帯び、
その先は次第に細く鋭くなる
子房は角ばった卵形
|

ソウヤノエンレイソウ (北斗)
宗谷延齢草
オオバナノエンレイソウ似だが
子房の先が緑色
|

ヒダカエンレイソウ?(北斗)
雄しべが短い
がく片は緑色に淡紅紫色を帯び、
その先は次第に細く鋭くなり
三角状にとがる
花弁が不完全な場合が多い
花は横向き、やや下向き
|

オオバナノエンレイソウ (函館)
雄しべが雌しべより長い
子房の先が暗紫色
花弁はがく片より長く大きい
がく片は長い長楕円
花弁やがく片の先は尖らない
|

トカチエンレイソウ ?(函館)
雄しべが短い
子房が長めの円錐形
がく片の先がゆるやかな三角形
花弁が不完全な場合が多い
|