●心を満たす歌
●Mother in 室蘭
●森田遊園 2010
(アイヌ民族の世界)
◆ポロトコタン白老
(徳川家康ゆかりの地)
◆日光東照宮
◆眠り猫・三猿
◆久能山東照宮
◆鳳来山東照宮
◆家康・岡崎城
(箱館戦争)
◆碧血碑:漢の生き方
◆函館元町:寺院群
◆咬菜園:中島三郎助
◆土方歳三:終焉の地
◆沢辺琢磨・ロシア正教
(広島・長崎)
◆広島平和
◆長崎平和
◆26聖人
◆長崎グラバー邸
◆長崎・グラバー2
(平泉・源義経)
◆黄金の都・平泉
◆中尊寺金色堂
◆義経神社in平取
◆アユタヤ遺跡
◆バンコク市街
◆ジム・トンプソンの家
◆南ドイツ
◆南ドイツA
◆フライブルク
◆スイス
◆アルザス
◆アルザス2
◆パリの街並み
◆ルーブル美術館
◆ルーブル美術館2
◆ヴェルサイユ宮殿
◆ヴェルサイユ2
◆トリアノン離宮
◆マリー王妃の村里
◆ノートルダム寺院
|
(北の野生動物)
◆北の動物リスト
・ウサギ・鹿・狸・熊
・シマリス
・エゾリス
・キタキツネ
(野鳥観察リスト)
◆野鳥の全リスト
◆野鳥観察・事始
◆2022野鳥観察
・コクガン
・マガン・白雁
・白鳥・黒鳥
・オシドリ
◆ミヤコドリ・シギ
◆マナヅル・サギ
◆シロカモメ
◆カワセミ・カラス
◆ハイタカ・大ワシ
◆フクロウ・啄木鳥
◆オシドリ・白鳥
◆シマエナガ
◆ベニバラウソ
◆オオルリ・ヒタキ
(野鳥・徒然)
◆シラサギ・仲間
◆アオサギ・べヌウ
◆カラスの仲間たち
(チョウ遭遇リスト)
◆Myチョウリスト表
◆北のゼフィルス
◆北のチョウ (大蝶
◆アサギマダラ
◆オオムラサキ
◆北のチョウ (中蝶1
◆北のチョウ (中蝶2
◆北のチョウ (小蝶
◆栗山:大ムラサキ
◆蝶々2008
◆蝶々2009
◆姫ギフ蝶
◆キアゲハの舞
◆昆虫トンボ2008
|
(エンレイソウ系譜)
◆エンレイソウ系譜1
◆エンレイソウ系譜2
◆エンレイソウ系譜3
◆エンレイソウ系譜4
◆エンレイソウ
◆川湯エンレイソウ
◆エンレイソウ道南1
◆エンレイソウ道南2
◆エンレイソウ十勝
◆エンレイソウ広尾
◆コジマエンレイソウ
◆ミヤマエンレイソウ
◆白老エンレイソウ
◆エンレイソウ道央
◆エンレイソウ野幌
◆エンレイソウ探訪
◆ユリ科の花たち
◆ユリのバラエティ1
◆ユリのバラエティ2
◆ナルコユリ
◆オオハナウド
(バラ・徒然)
◆08Wild Rose1
◆08Wild Rose2
◆09花鳥渓谷1
◆09花鳥渓谷2
◆09バラ草笛の丘
◆09京成バラ園1
◆09京成バラ園2
◆09京成バラ園3
◆09バラクラ園
(スミレ・リスト)
◆北のスミレ (有茎
◆北のスミレ (無茎
◆北の黄スミレたち
◆アオイスミレ2019
◆野生スミレ2019
◆野生スミレ2017
◆野生スミレ2016
◆野生スミレ2008
◆エゾエンゴサク20
◆エゾエンゴサク 1
◆エゾエンゴサク 2
◆エゾエンゴサク 3
◆野生ラン2017
◆野生ラン(春)
◆野生ラン(夏)
◆2016 キノコ A
◆2016 キノコ B
◆2016 キノコ C
|
2025
◆キツネの子育て
◆春探し・クマゲラ
◆シジュウカラガン
◆オジロワシ・クロヅル
◆クロヅル・タンチョウ
◆クマゲラ・萩マシコ
◆アトリ・トラツグミ
◆オオワシ・雪まつり
◆オジロワシ・馬牧場
◆石狩灯台・野生の仲間
◆碧血碑:漢の生き方 2016
◆函館元町:寺院群
◆咬菜園:中島三郎助 2016
◆土方歳三:終焉の地
◆沢辺琢磨・ロシア正教 2017
◆野鳥の全リスト
◆野鳥観察・事始
◆2022野鳥観察
2024
◆冬景色・平和のバラ
◆渡り鳥讃歌2
◆渡り鳥讃歌
◆ハジロコチドリ・ダリア
◆ホトトギス・トカゲ
◆タンチョウ親子4羽
◆原種バラ)ロサ・エカエ
◆ユリノキ・オシドリ親子
◆サイロ・エンレイソウ
◆木々に咲く花・花水木
◆エンレイソウ探索
◆ホオジロ・水芭蕉
◆オジロワシ・トモエガモ
◆アオサギ・カリガネ?
◆永山新川・オナガカモ
◆タンチョウ3羽vs2羽
◆タンチョウ親子再会
◆ニシンの群来)小樽
◆シマエナガ・冬景色
◆ミソサザイ・ヤドリギ
2023
◆クマゲラ・野幌・円山
◆ヒメシジュウカラガン
◆円山動物園)トリ
◆円山動物園)動物
◆ハクガン・ハクチョウ
◆タンチョウ親子3羽
◆タカ・シロカモメ
◆ツル親子・シギチ
◆夏花・コサギ・昆虫
◆エンレイソウ探訪
◆大雪山・旭岳
◆大雪山・黒岳
◆フクロウ・クマゲラ
◆青ケシ・千歳水族館
◆菜の花畑・黒ツグミ
◆春の逍遥・水芭蕉
◆浦臼神社:エゾリス
◆宮島沼・座禅草
◆むかわ竜の古里へ
◆ツル・ミコアイサ
◆キツネ・ヒヨドリ
◆ミヤマホオジロ
|
2022
◆北キツネ・ツル
◆ハクガン・湖沼
◆エゾシカ・ツル
◆世界昆虫展・シギ
◆浜ナス・晩夏
◆コサギ・夏の花
◆セミの羽化
◆ゼフィルス 2
◆ゼフィルス 蝶
◆オオムラサキ
◆バラ園巡り22
◆滝野・青いケシ
◆スズラン群生
◆野幌・春の花
◆十勝・六花の森
◆広尾シーサイド
◆石狩・藻岩山
◆リス・早春花
◆エゾシカ・リス
◆エナガ・熊ゲラ
◆ヤマセミ・エナガ
◆銀竜草・モドキ
◆キノコ・モドキ
2021
◆エルタテハ・滝野
◆北のバラ園巡り
◆オールド・ローズ
◆エンレイソウ道央
◆石狩浜ハマナス
◆藻岩山・スミレ
◆エンレイソウ道南
◆さくら桜・五稜郭
◆春きのこ・水芭蕉
◆春エフェメラル
◆早春花・ミコ秋沙
◆アトリ・菊葉黄連
◆ユリカモメ・四季
◆ヤマセミ・カモメ
◆鷲ノ木・ワシカモメ
◆函館山・氷筍
◆ノスリ・シロカモメ
◆ミヤマ・コクマル鴉
|
2020
◆コクガン・エゾリス
◆緋連雀・ユリ鴎
◆香雪園・十月桜
◆ノスリ飛翔・雪虫
◆大沼紅葉ダム公園
◆ゴイサギ・ホシゴイ
◆アサギマダラ・江差
◆日浦洞門・汐首岬
◆汐首山・野生馬
◆当別丸山トラピスト
◆きじひき赤川散策
◆大沼春景・チョウ
◆ミヤマエンレイソウ
◆白老エンレイソウ
◆コジマエンレイソウ
◆エゾエンゴサク
◆五輪草サクラソウ
◆コマドリ・イチゲ
◆珍客!マナヅル
◆イスカ・早春の花
2019
◆香雪園:ユリカモメ
◆大沼・オオバン
◆クサギ実・カモ
◆巴草・カイツブリ
◆アサギマダラ
◆ひ熊:蘭:オシドリ
◆豆桜:狐:キジ:ワニ
◆ナルコユリ
◆スミレ・長万部
◆エンレイソウ:道南
◆フタバアオイ:松前
◆アオイスミレ:早春
2018
◆オオワシ 八雲
◆花折々・春の花
◆花折々・夏の花
◆花折々・秋の花
◆花折々・函館山
◆友知草ユキワリ
◆春爛漫・山野草
◆マガモ・睡蓮
◆トモエソウ北狐
◆アサギマダラ
◆きじひき・仁山
◆北狐・夏花秋花
◆ホシガラス菊花
◆燃える紅葉の秋
◆ユリカモメ・紅葉
◆秋の実とダイブ
◆ケアラシ・ノスリ
◆オジロワシ・アビ
◆啄木 in 北海道
◆啄木 in 釧路
◆ヒレンジャク 旅鳥
◆春間近 コクガン
◆春遠し 巴ガモ
◆星ガラス・春到来
◆カリガネ・マガン
◆五稜郭・桜さくら
◆川湯エンレイソウ
|